ラベルに入れる文字に効果を付けます。文字の拡大率や表示位置などを変えることができます。
■操作
■設定項目の説明
文字 | | | 飾り | | | 配置 |
- ラベルに新しく文字枠を作ります。
[文字入力欄]に文字を入力してからクリックすると、その文字が入った文字枠が作られます。[文字入力欄]に何も入力しないでクリックすると、「文章を入力してください。」という文字が入った文字枠が作られます。 [CD情報の取り込み]
※お使いのラベルマイティにCDの情報を取り込む機能がない場合、アイコンは表示されません。
ドライブに入っている音楽CDの情報を取り込んで、[文字入力欄]に入力します。
- 文字入力欄
- ラベルに入れる文字を入力します。編集画面で文字枠を選んでいるときは、その内容が表示されるので、文字を修正できます。
- グラフィック
にすると、通常の文字設定画面の文字シートに切り替わります。
※文字枠を選択している状態で、[グラフィック]の
/
を切り替えると、選択している文字枠の設定内容が変わる場合があります。 →詳しい説明
- 方向
- 文字の並べ方を選びます。
[横]
- 枠内の文字を横書きにします。
[縦]
- 枠内の文字を縦書きにします。
[枠内を右へ90度回転]
- クリックするたびに、枠内の文字を右へ90度ずつ回転します。文字枠は回転しません。
- 文字拡大率
にすると、[文字]シートで設定されている[文字サイズ]に対して、横縦の拡大率を調整できます。
- [自動]
- 枠サイズの変更に合わせて拡大率が自動調整されるようにします。横書きの場合は文字の高さを変更せずに文字幅を縮小し、縦書きの場合は文字の幅を変更せずに高さを縮小して、枠内に収めます。
※縦横比は最小25%まで縮小できます。これを超えた場合は、文字サイズの設定に従って表示されます。
- [指定]
-
- [横]/[縦]
- 現在設定されている文字サイズに対する横拡大率/縦拡大率を数値で設定します。[横]/[縦]の右端の▼をクリックして拡大率を選ぶか、直接数値を入力します。
拡大率は、現在設定されている文字サイズを基準(100%)とし、これに対する割合を50〜200%で設定します。
- 文字揃え
- 文字のそろえ方を選びます。文字の[方向]によって、そろえ方が異なります。 →詳しい説明
- 表示位置
- 枠の中のどの位置に文字を表示するかを選びます。文字の[方向]が[縦]か[横]かによって、表示位置は異なります。 →詳しい説明
- 行間
- 行と行の間隔を設定します。文字の高さを基準(100%)とし、これに対する割合を設定します。
文字の[方向]が[縦]の場合は、文字の幅を基準(100%)とした、列と列の間隔になります。 - 字間
- 隣り合った文字の間隔を設定します。文字の幅を基準(100%)とし、これに対する割合を設定します。
文字の[方向]が[縦]の場合は、文字の高さを基準(100%)とした、上下に並んだ文字の間隔になります。※[文字揃え]を[均等]に設定している場合は、字間を設定できません。
[マージン]
- 文字枠内のマージンを設定します。
■関連項目