*1[編集-編集禁止設定]にチェックマーク()が付いているときは、枠調整設定画面に[編集禁止]シートが追加表示されます。このため、枠調整設定画面の[位置]シートの設定項目は、枠調整設定画面の[枠調整]シートの[位置]シートとして表示されます。
枠の上下関係を変えたり、位置をそろえたりします。
■操作
▼注意
- 固定されている枠の位置は変えられません。
■設定項目の説明
位置 | | | 大きさ・回転・属性 |
- 枠の上下調整
- 選んでいる枠の上下関係を変えます。
[最も上]
- 選んでいる枠をいちばん上にします。
[1つ上]
- 選んでいる枠を1つ上にします。
[1つ下]
- 選んでいる枠を1つ下にします。
[最も下]
- 選んでいる枠をいちばん下にします。
- 位置合わせ
- 選んでいる枠の位置を、ラベルやほかの枠の位置を基準にそろえます。
位置を合わせる基準を指定してから、位置の合わせ方をクリックします。上下方向と左右方向とで、基準や合わせ方を別々に指定できます。
●位置を合わせる基準- ラベルに合わせる
- ラベルを基準にします。
- 枠に合わせる(最後に選択した枠が基準)
- 枠を複数選んでいるときに、最後に選んだ枠を基準にします。
※枠を基準にできないため、
[ディスク中央]は設定できません。
- 枠の位置関係を保つ
にすると、枠を複数選んでいるときに、選んだ枠の位置関係を変えずにそろえます。
※[枠に合わせる]を選んでいる場合は、基準になる枠以外の選んだ枠の位置を変えずにそろえます。
/
[左端]
- 枠の左端を、基準の左端に合わせます。
/
[中央]
- 枠の横方向の中央を、基準の横方向の中央に合わせます。
/
[右端]
- 枠の右端を、基準の右端に合わせます。
/
[上端]
- 枠の上端を、基準の上端に合わせます。
/
[中央]
- 枠の縦方向の中央を、基準の縦方向の中央に合わせます。
/
[下端]
- 枠の下端を、基準の下端に合わせます。
/
[ディスク中央]
- ダイレクトプリントやCD/DVD用の用紙を選んでいるときに、枠の中心をディスクの内側の円から外側の円までの中央に合わせます。
- 均等配置
- 枠の間隔を均等にそろえます。
配置する範囲を指定してから、そろえ方をクリックします。
- 配置する範囲
-
- ラベル全体
- 選んでいる枠を、ラベル全体の中で均等に配置します。ラベルと枠、枠と枠、それぞれの間隔がすべて同じになります。
- 選択された枠を囲む範囲
- 選んでいる枠を、その枠がある範囲で均等に配置します。選んでいる枠の間隔が同じになります。
[左右]
- 左右の間隔をそろえます。枠の端からの距離がそろいます。
[左右中心]
- 左右の間隔をそろえます。枠の中心からの距離がそろいます。
[上下]
- 上下の間隔をそろえます。枠の端からの距離がそろいます。
[上下中心]
- 上下の間隔をそろえます。枠の中心からの距離がそろいます。
- [位置設定]
- 枠の位置・サイズ・回転角度を、数値を入力して設定します。
- 枠の位置を固定する
にすると、枠の大きさと位置を現在のまま固定します。
[グリッド・補助線]
- 編集画面に表示するグリッド・補助線の設定をします。
■関連項目