日付枠の書式を設定します。
■操作
■設定項目の説明
書式 | | | 文字 | | | 飾り・配置 |
- ラベルに連番枠を貼り付けます。
- 初期値
- 最初に印刷する値を指定します。
- 増分値
- 次のラベルに印刷するときの増減する値を指定します。
- テスト値
- 作った連番枠に、実際に数値を入力してテスト表示します。指定したスタイルや文字の幅などを確認することができます。
- グラフィック
にすると、文字をフチ取りしたり影文字をぼかしたりといった、ポスターやチラシのような効果を付けることができるようになります。
※連番枠を選択している状態で、[グラフィック]の
/
を切り替えると、選択している連番枠の設定内容が変わる場合があります。 →詳しい説明
- 前文字
- 数値の前に表示する文字列を入力します。
- 後文字
- 数値の後ろに表示する文字列を入力します。
- 桁区切り
- 数値を桁区切りするかしないかを選びます。
- しない
- 桁区切りをしません。
- 3桁区切り
- 3桁ごとにカンマ(,)で区切ります。
- 指定
- ハイフン(- −)やスラッシュ(/ /)などで桁を区切ります。右端の▼をクリックして表示される一覧から区切りに使う記号を選ぶか、任意の文字列を直接入力します。
[指定] を選んだ場合は、何桁目で区切るかを設定します。
- 0埋めする
- 入力される連番が、[桁数]で指定する桁数より少ない場合に、指定した桁数まで0を埋め込んで表示します。
■関連項目