[サポートFAQ]
ライン
更新日:2007.11.02 - 情報番号:037161
ライン
Q ラベルマイティで保存したファイルの互換性
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ラベルマイティEX8の各保存形式で保存した場合のデータの互換性や、ほかのラベルマイティシリーズで開いたときの互換性についてまとめています。

■保存形式[通常]で保存したファイル

●ラベルマイティ8で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 日付枠、バーコード枠、連番枠は削除されます。
  • 連続ラベル編集で作成したファイルの場合は、編集対象のラベル1組の内容はそのままで、残りのラベルは空白になります。
  • 差込設定画面での入力データ(差込設定画面での入力データ、読み込み時の差込ファイル設定情報)はすべて破棄され、文字枠・バーコード枠、絵や写真枠は差込設定が無効になります。
    その場合、文字枠内の文字列は「文章を入力してください。」に変更されます。絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • ラベルファイルの種類が「宛名・住所シール」のものは、「住所シール」に分類されます。
  • ポスター印刷に関する情報はなくなります。
  • 地図枠は削除されます。
  • グラフィック機能の文字のフチ取りで、文字重ねを[前が上]/[後が上]に設定している場合、文字重ねの設定は無効になります。

●ラベルマイティEX7で読み込んだ場合

  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • グラフィック機能の文字のフチ取りで、文字重ねを[前が上]/[後が上]に設定している場合、文字重ねの設定は無効になります。
  • 日付枠がなくなります。

●ラベルマイティ7で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 日付枠、バーコード枠、連番枠は削除されます。
  • 連続ラベル編集で作成したファイルの場合は、編集対象のラベル1組の内容はそのままで、残りのラベルは空白になります。
  • 差込設定画面での入力データ(差込設定画面での入力データ、読み込み時の差込ファイル設定情報)はすべて破棄され、文字枠・バーコード枠、絵や写真枠は差込設定が無効になります。
    その場合、文字枠内の文字列は「文章を入力してください。」に変更されます。絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • ラベルファイルの種類が「宛名・住所シール」のものは、「住所シール」に分類されます。
  • ポスター印刷に関する情報はなくなります。
  • 地図枠は削除されます。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • グラフィック機能の文字のフチ取りで、文字重ねを[前が上]/[後が上]に設定している場合、文字重ねの設定は無効になります。

●ラベルマイティEX6で読み込んだ場合

  • 絵や写真枠のぼかし(パターン)設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の単色設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • [グラフィック]をオンにしている文字枠や連番枠は、[グラフィック]をオフにした状態に変換されて読み込まれます。
    グラフィック機能の[飾り]シートの設定(文字の太さ、フチ取り、透明、および、影文字の設定)は破棄され、文字飾りがすべて初期化された状態になります。透明が設定されていた場合、文字色は黒に置き換わります。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • 差込レコードで[ラベルファイルに保存する]を選んで、[旧バージョンで読み込める形式で保存]をオフにしている場合、差込ファイルは項目名のみが読み込まれ、データは破棄されます。
    オンにしている場合、作成した内容が変更される場合があります。
  • シート名の設定が無効になり、先頭シートが読み込まれます。
  • 日付枠がなくなります。

●ラベルマイティ6で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 日付枠、バーコード枠、連番枠は削除されます。
  • 連続ラベル編集で作成したファイルの場合は、編集対象のラベル1組の内容はそのままで、残りのラベルは空白になります。
  • 差込設定画面での入力データ(差込設定画面での入力データ、読み込み時の差込ファイル設定情報)はすべて破棄され、文字枠・バーコード枠、絵や写真枠は差込設定が無効になります。
    その場合、文字枠内の文字列は「文章を入力してください。」に変更されます。絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • ラベルファイルの種類が「宛名・住所シール」のものは、「住所シール」に分類されます。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • ポスター印刷に関する情報はなくなります。
  • 地図枠は削除されます。
  • 絵や写真枠のぼかし(パターン)設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の単色設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • [グラフィック]をオンにしている文字枠や連番枠は、[グラフィック]をオフにした状態に変換されて読み込まれます。
    グラフィック機能の[飾り]シートの設定(文字の太さ、フチ取り、透明、および、影文字の設定)は破棄され、文字飾りがすべて初期化された状態になります。透明が設定されていた場合、文字色は黒に置き換わります。

●ラベルマイティEX5で読み込んだ場合

  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかし(パターン)設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の単色設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • [グラフィック]をオンにしている文字枠や連番枠は、[グラフィック]をオフにした状態に変換されて読み込まれます。
    グラフィック機能の[飾り]シートの設定(文字の太さ、フチ取り、透明、および、影文字の設定)は破棄され、文字飾りがすべて初期化された状態になります。透明が設定されていた場合、文字色は黒に置き換わります。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • 差込レコードで[ラベルファイルに保存する]を選んで、[旧バージョンで読み込める形式で保存]をオフにしている場合、差込ファイルは項目名のみが読み込まれ、データは破棄されます。
    オンにしている場合、作成した内容が変更される場合があります。
  • シート名の設定が無効になり、先頭シートが読み込まれます。
  • 日付枠がなくなります。

●ラベルマイティ5で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 日付枠、バーコード枠、連番枠は削除されます。
  • 連続ラベル編集で作成したファイルの場合は、編集対象のラベル1組の内容はそのままで、残りのラベルは空白になります。
  • 差込設定画面での入力データ(差込設定画面での入力データ、読み込み時の差込ファイル設定情報)はすべて破棄され、文字枠・バーコード枠、絵や写真枠は差込設定が無効になります。
    その場合、文字枠内の文字列は「文章を入力してください。」に変更されます。絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • ラベルファイルの種類が「宛名・住所シール」のものは、「住所シール」に分類されます。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • ポスター印刷に関する情報はなくなります。
  • 地図枠は削除されます。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかし(パターン)設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の単色設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • [グラフィック]をオンにしている文字枠や連番枠は、[グラフィック]をオフにした状態に変換されて読み込まれます。
    グラフィック機能の[飾り]シートの設定(文字の太さ、フチ取り、透明、および、影文字の設定)は破棄され、文字飾りがすべて初期化された状態になります。透明が設定されていた場合、文字色は黒に置き換わります。

●ラベルマイティ4 ビジネス編で読み込んだ場合

  • 絵や写真枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかし(フチ、パターン)の設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の単色設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • バーコード枠のうち、[種類]で[QRコード]/[JAN8/13]を選んで作成したものは削除されます。
  • 文字に塗りつぶしパターンを付けた文字枠の背景が白くなります。
  • 0%の影文字位置を設定した文字枠を選んで、[影文字の位置調整]ダイアログボックスで確認すると、設定が1%になります。
  • ポスター印刷に関する情報はなくなります。
    (ポスター印刷する/しない、出力縦/横枚数、オーバーラップ、補助マーク、ページ番号、アウトライン)
  • 地図枠は削除されます。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字枠は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • [グラフィック]をオンにしている文字枠や連番枠は、[グラフィック]をオフにした状態に変換されて読み込まれます。
    グラフィック機能の[飾り]シートの設定(文字の太さ、フチ取り、透明、および、影文字の設定)は破棄され、文字飾りがすべて初期化された状態になります。透明が設定されていた場合、文字色は黒に置き換わります。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • 差込レコードで[ラベルファイルに保存する]を選んで、[旧バージョンで読み込める形式で保存]をオフにしている場合、差込ファイルは項目名のみが読み込まれ、データは破棄されます。
    オンにしている場合、作成した内容が変更される場合があります。
  • シート名の設定が無効になり、先頭シートが読み込まれます。
  • 日付枠がなくなります。

●ラベルマイティ4で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 日付枠、バーコード枠、連番枠は削除されます。
  • 連続ラベル編集で作成したファイルの場合は、編集対象のラベル1組の内容はそのままで、残りのラベルは空白になります。
  • 差込設定画面での入力データ(差込設定画面での入力データ、読み込み時の差込ファイル設定情報)はすべて破棄され、文字枠・バーコード枠、絵や写真枠は差込設定が無効になります。
    その場合、文字枠内の文字列は「文章を入力してください。」に変更されます。絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • ラベルファイルの種類が「宛名・住所シール」のものは、「住所シール」に分類されます。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • キャラクター保護対応していないラベルマイティ4では、保護(キャラクター)と保護付属(クレジット)の枠が削除されます。
  • 絵や写真枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかし(フチ、パターン)の設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の単色設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • 種類がQRコードのバーコード枠はなくなります。
  • 文字に塗りつぶしパターンを付けた文字枠の背景が白くなります。
  • 0%の影文字位置を設定した文字枠を選んで、[影文字の位置調整]ダイアログボックスで確認すると、設定が1%になります。
  • ポスター印刷に関する情報はなくなります。
  • 地図枠は削除されます。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字枠は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • [グラフィック]をオンにしている文字枠や連番枠は、[グラフィック]をオフにした状態に変換されて読み込まれます。
    グラフィック機能の[飾り]シートの設定(文字の太さ、フチ取り、透明、および、影文字の設定)は破棄され、文字飾りがすべて初期化された状態になります。透明が設定されていた場合、文字色は黒に置き換わります。

●以下の製品で読み込むことはできません。

  • ラベルマイティ3
  • ラベルマイティ3 ビジネス編
  • ラベルマイティ2
  • ラベルマイティ2 ビジネス編
  • ラベルマイティ+[プラス]
  • ラベルマイティ+[プラス] ビジネス編
  • ラベルマイティ(Ver.1)

▲ページの先頭へ戻る

■保存形式[ラベルマイティ3/2/+[プラス]]で保存したファイル

次のようになります。

  • カレンダー枠のスタイルが横もしくは縦の場合、削除されます。
  • 背景に絵が指定され、その絵がトリミングされている場合、トリミングが解除され、[絵を切って配置]-[左上基準]の状態になります。
  • 縁取りの詳細設定は設定されていない状態で保存されます。(余白0mm、四辺表示、CD外円表示)
  • 印刷設定の外枠の色は保存されません。
  • 背景−パターンのパターンの並びは、[標準]の状態で保存されます。
  • 縁取り−パターンのパターンの並びは、[標準]の状態で保存されます。
  • いろがみ−パターンのパターンの並びは、[標準]の状態で保存されます。
  • ライン−パターンのパターンの並びは、[標準]の状態で保存されます。
  • カンバッチ用紙でテンプレートを貼り付けるときの枠を収める領域は削除されます。

    ※枠を収める領域はほかの用紙と同様にラベル全体になります。

  • 文字枠で、文字単位で設定したフォントと色の情報は保存されません。
  • 文字枠で、くり返し文字色の色は保存されません。
  • 文字枠で、アンダーラインの引き方で、文字枠や連番枠いっぱいに引くよう設定していた場合、文字列幅になります。
  • 文字枠で、影文字の位置は[標準](右方向10%、下方向10%)になります。
  • 文字枠で、文字の塗りつぶしの情報は保存されません。
  • 文字枠で、アッパーラインとセンターラインの情報は保存されません。
  • [グラフィック]をオンにしている文字枠や連番枠は、[グラフィック]をオフにした状態に変換されて読み込まれます。
    グラフィック機能の[飾り]シートの設定(文字の太さ、フチ取り、透明、および、影文字の設定)は破棄され、文字飾りがすべて初期化された状態になります。透明が設定されていた場合、文字色は黒に置き換わります。
  • 絵や写真枠のぼかし(パターン)設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の単色設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • 保護(キャラクター)と保護付属(クレジット)の枠は削除されます。
  • 差込レコードの保存方法として、外部ファイル名を指定することはできません。
  • バーコード枠のうち、[種類]で[QRコード]/[JAN8/13]を選んで作成したものは削除されます。
  • ポスター印刷に関する情報はなくなります。
    (ポスター印刷する/しない、出力縦/横枚数、オーバーラップ、補助マーク、ページ番号、アウトライン)
  • 地図枠は削除されます。
  • 日付枠がなくなります。
  • 差込設定画面の[カスタマバーコードのコード生成]で作成した[郵便番号][住所1][住所2][コード][エラー情報]の項目はなくなります。

●ラベルマイティ3で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 絵や写真枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかしの設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字枠は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • バーコード枠、連番枠、表線枠は削除されます。
  • 連続ラベル編集で作成したファイルの場合は、編集対象のラベル1組の内容はそのままで、残りのラベルは空白になります。
  • 差込設定画面での入力データはすべて破棄され、文字枠・バーコード枠、絵や写真枠は差込設定が無効になります。
    その場合、文字枠内の文字列は「文章を入力してください。」に変更されます。絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • ラベルファイルの種類が「宛名・住所シール」のものは、「住所シール」に分類されます。
  • 日付枠がなくなります。

●ラベルマイティ3 ビジネス編で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 絵や写真枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかしの設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字枠は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • 日付枠がなくなります。

●ラベルマイティ2で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • テンプレートの、「名札/席札」・「値札/POP」・「品名シール」・「管理シール」・「案内・注意マーク」を使用したラベル、また「名刺」の一部のテンプレートを使用したラベルは、ラベルマイティ2で「まとめて入力」機能は使用できません。
  • 絵や写真枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかしの設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字枠は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • ラベルファイルの種類が「写真」・「アルバム」・「アイロンプリント」のものは、「その他」に分類されます。
  • バーコード枠、連番枠、表線枠は削除されます。
  • 連続ラベル編集で作成したファイルの場合は、編集対象のラベル1組の内容はそのままで、残りのラベルは空白になります。
  • 差込設定画面での入力データはすべて破棄され、文字枠・バーコード枠、絵や写真枠は差込設定が無効になります。
    その場合、文字枠内の文字列は「文章を入力してください。」に変更されます。絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • ラベルファイルの種類が「宛名・住所シール」のものは、「住所シール」に分類されます。
  • 日付枠がなくなります。

●ラベルマイティ2 ビジネス編で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 日付枠がなくなります。
  • 絵や写真枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかしの設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字枠は、文字拡大率チェックなしに変換されます。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。
  • ラベルファイルの種類が「写真」・「アルバム」・「アイロンプリント」のものは、「その他」に分類されます。

●ラベルマイティ+[プラス]で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 日付枠がなくなります。
  • テンプレートの、「名札/席札」・「値札/POP」・「品名シール」・「管理シール」・「掲示物」・「案内・注意マーク」・「カード」・「写真シール」を使用したラベル、また「名刺」の一部のテンプレートを使用したラベルは、ラベルマイティ+[プラス]で「まとめて入力」機能は使用できません。
  • ラベルファイルの種類が、「名札/席札」・「値札/POP」・「品名シール」・「管理シール」・「表紙/見出し」・「掲示物」・「案内・注意マーク」・「便利帳」・「プチシール」・「アルバム」の場合は、「その他」になります。
  • 絵や写真枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかしの設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字枠は、標準文字で表示されます。
  • 文字枠での均等設定は、横書き文字・円弧文字の場合は[左寄せ]、縦書きの場合は[上寄せ]になります。
  • 文字枠での文字拡大率の設定は有効ですが、拡大率の変更、設定解除はできません。
  • 円弧文字で文字拡大率の縦倍を設定したファイルを読み込むと、文字が枠からはみ出すことがあります。
  • 文字枠での行間・字間のマイナス値設定は有効ですが、[文字]シート-[飾り・配置]シートの[行間]・[字間]の設定値には正常に表示されません。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。

●ラベルマイティ+[プラス] ビジネス編で読み込んだ場合

  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • テンプレートの、・「品名シール」・「カード」・「写真シール」、また「名刺」の一部のテンプレートを使用したラベルは、ラベルマイティ+[プラス] ビジネス編で「まとめて入力」機能は使用できません。
  • ラベルファイルの種類が、「品名シール」・「プチシール」・「アルバム」の場合は、「その他」になります。
  • 絵や写真枠の透明設定が無効になります。
  • 絵や写真枠のぼかしの設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 文字拡大率-自動を設定した文字枠は、標準文字で表示されます。
  • 差込設定されている絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • 日付枠がなくなります。
  • ラベルファイルの種類が「エトセトラ」のものは、「お楽しみ」に分類されます。

▲ページの先頭へ戻る

■保存形式[ラベルマイティ(Ver.1)]で保存したファイル

次のようになります。

  • 用紙サイズの縦または横の長さが320mmを超える用紙は、ラベルマイティ(Ver.1)形式で保存できません。
  • バーコード枠、カレンダー枠、連番枠、表線枠、または枠の左上端が-320mm以下か右下端が320mm以上の場合、または、縦または横のサイズが320mm以上ある場合、枠が削除されます。
  • 文字枠での円弧文字は、横書き文字として保存されます。
  • 文字枠での均等設定は、横書き文字・円弧文字の場合は[左寄せ]、縦書きの場合は[上寄せ]にして保存されます。
  • 文字枠での文字拡大率の設定は解除されて保存されます。
  • 文字枠の行間・字間がマイナス値の場合は、0%に変更されて保存されます。
  • 棒状以外のライン枠は、いろがみ枠として保存されます。
  • 保存されるサムネイル([開く]ダイアログボックスで見ることができる)画像は、通常形式で保存したものと同じになります。
  • テンプレートの、「宛名・住所シール」「名札/席札」・「値札/POP」・「品名シール」・「管理シール」・「掲示物」・「カレンダー」・「案内・注意マーク」・「便利帳」・「カード」・「写真シール」を使用したラベル、また「名刺」の一部のテンプレートを使用したラベルは、ラベルマイティ(Ver.1)での「まとめて文字入力」機能は使用できません。
  • ラベルファイルの種類が、「アルバム」・「宛名・住所シール」・「名札/席札」・「値札/POP」・「品名シール」・「管理シール」・「表紙/見出し」・「掲示物」・「カレンダー」・「案内・注意マーク」・「便利帳」・「プチシール」・「お楽しみ」の場合は、「その他」として保存されます。
  • 背景に絵が指定され、その絵がトリミングされている場合、トリミングが解除され、[絵を切って配置]になります。
  • 縁取りの詳細設定は設定されていない状態で保存されます。(余白0mm、四辺表示、CD外円表示)
  • 印刷設定の外枠の色は保存されません。
  • 背景−パターンのパターンの並びは、[標準]の状態で保存されます。
  • 縁取り−パターンのパターンの並びは、[標準]の状態で保存されます。
  • いろがみ−パターンのパターンの並びは、[標準]の状態で保存されます。
  • ライン−パターンのパターンの並びは、[標準]の状態で保存されます。
  • カンバッチ用紙でテンプレートを貼り付けるときの枠を収める領域は削除されます。

    ※枠を収める領域はほかの用紙と同様にラベル全体になります。

  • 文字枠で、文字単位で設定したフォントと色の情報は保存されません。
  • 文字枠で、くり返し文字色の色は保存されません。
  • 文字枠で、アンダーラインの引き方で、文字枠や連番枠いっぱいに引くよう設定していた場合、文字列幅になります。
  • 文字枠で、影文字の位置は、[標準](右方向10%、下方向10%)になります。
  • 文字枠で、文字の塗りつぶしの情報は保存されません。
  • 文字枠で、アッパーラインとセンターラインの情報は保存されません。
  • [グラフィック]をオンにしている文字枠は、[グラフィック]をオフにした状態に変換されて読み込まれます。
    グラフィック機能の[飾り]シートの設定(文字の太さ、フチ取り、透明、および、影文字の設定)は破棄され、文字飾りがすべて初期化された状態になります。透明が設定されていた場合、文字色は黒に置き換わります。
  • 絵や写真枠の透明度は保存されません。
  • 絵や写真枠のぼかし量は保存されません。
  • 絵や写真枠のぼかし(パターン)設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の単色設定が無効になります。
  • 絵や写真枠の影設定が無効になります。
  • バーコード枠のうち、[種類]で[QRコード]/[JAN8/13]を選んで作成したものは削除されます。
  • 地図枠は削除されます。
  • いろがみ枠の透明設定が無効になります。
  • ライン枠の透明設定が無効になります。
  • 連続ラベル編集で作成したファイルの場合は、編集対象のラベル1組の内容はそのままで、残りのラベルは空白になります。
  • 差込設定画面での入力データはすべて破棄され、文字枠・バーコード枠、絵や写真枠は差込設定が無効になります。
    その場合、文字枠内の文字列は「文章を入力してください。」に変更されます。絵や写真枠は空になり、「ここをダブルクリックして写真を貼ってください」と表示されます。
  • 「一部編集を許可」・「編集を禁止」を設定されている枠は、自由に編集できるようになります。
  • 保護(キャラクター)と保護付属(クレジット)の枠は削除されます。
  • 差込レコードの保存方法として、外部ファイル名を指定することはできません。
  • ポスター印刷に関する情報はなくなります。
    (ポスター印刷する/しない、出力縦/横枚数、オーバーラップ、補助マーク、ページ番号、アウトライン)
  • 日付枠がなくなります。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。