▼2007.01.30更新版で追加した回避項目 |
|
【Windows Vistaで発生する現象】
|
・ |
[コンテンツパレット]を表示すると部品のフォルダツリーが表示されない現象 |
・ |
パレットをフローティングさせた状態で、タイトル部分をダブルクリックしてタイトルバー表示にしたとき表示が欠けてしまう現象 |
・ |
オプションでメニューにアイコンを表示する設定にしている場合、メニューの項目の間隔が空いて表示される現象 |
・ |
Internet Explorerにおいて花子図面をプラグイン表示できない現象 |
・ |
[スタートメニュー−すべてのプラグラム−JUSTSYSTEM アプリケーション−JUSTSYSTEM ツール&ユーティリティ−JS連続印刷2]などの一部のファイル選択ダイアログボックスで、場所の表示が不正になったり、ネットワークフォルダ以下に移動ができなくなる現象 |
・ |
[挿入(I)−オブジェクト枠の挿入(O)]の[ファイルから]シートで、一太郎文書ファイルをオブジェクト枠として挿入すると動作が不正になることがある現象 |
・ |
[ファイル(F)−名前をつけて保存(A)]で書き込みできるCD/DVDドライブを設定し、ドライブの直下にファイル保存しようとすると「保存時に原因不明のエラーが発生したため保存できません。」メッセージが表示される現象 |
・ |
[ツール(L)−拡張機能(V)−全ファイル検索(F)]で検索を実行すると動作しなくなることがある現象 |
・ |
メイリオフォントの文字がずれて表示されることがある現象 |
・ |
Windows Vistaの“Aero”表示を有効にした環境下で、[コンテンツパレット−検索]を行うと検索結果が少ない場合、検索結果一覧が再表示されないことがある現象 |
・ |
[挿入(I)−オブジェクト枠の作成(C)]の[新規作成シート]で、[オブジェクトの種類]の一覧に「花子フォトレタッチ 1.0/R1」が表示されない現象 |
・ |
パターン塗りの図形が含まれている花子図面で、XPS出力を行うと出力に時間がかかってしまう現象 |
・ |
花子フォトレタッチ3の[ファイル(F)−印刷(P)]で、[印刷方法]の部数を指定した場合、指定した部数の2乗枚数が出力されてしまう現象 |
|
|
【共通で発生する現象】
|
・ |
[表示(V)−表示設定(H)−画面表示の設定(H)]で「表示倍率」を "用紙全面" 以外の倍率に設定し「記憶」を実行した後、スライド表示を行うとスライドの画面サイズが縮小する現象 |
・ |
花子2006でスライド表示を行った後に保存した花子図面を旧バージョンの花子でスライド表示を行うとスライド画面が正常に表示されない場合がある現象 |
・ |
イメージデータと図形を選択して、[描画パレット−イメージ編集]を実行した後、花子に戻ったときに選択していた領域が黒になってしまう現象 |
・ |
[ツール(L)−オプション(O)]の「環境設定」で「グリッドにスナップ時、常にスナップする」が「する」のとき、ファンクションキー[F8:グリッド]が機能しない現象 |
・ |
[コンテンツパレット]で、文字枠を含む旧部品ファイル(*.pa3)の部品一覧表示に時間がかかってしまう現象 |
・ |
悪意の第三者により不正に改ざんされた花子図面を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される現象 |
|
|
|
▼2006.04.20公開版の回避項目 |
・ |
旧バージョンの部品ファイルが部品検索の対象となるフォルダに存在するときに部品検索を実行すると花子がフリーズする現象 |
・ |
[コンテンツパレット]が表示されているときに、マクロ関数「CallParts?()」を実行すると、[コンテンツパレット]が閉じてしまう現象 |
・ |
花子図面に貼り付けられた一太郎オブジェクト枠を[図形(D)−図形のイメージ化(D)]でイメージにすると端が切れたイメージが作成される場合がある現象 |
・ |
ATOK17以降がセットアップされている環境で、文字枠に入力した文字を変換未確定状態で「Shift+Ctrl+F7」を実行しても部品検索が実行されない現象 |
・ |
文字枠が多く作成された花子図面を読み込もうとすると、開くまでに時間がかかってしまう現象 |
・ |
127個以上のレイヤーが使用されているDXFファイルを読み込むと「原因不明のエラーによりファイルを読み込めませんでした。」となり、ファイルが読み込めない現象 |
・ |
[ツール(L)−マクロ(Z)−マクロバイザー(V)]から表示される「マクロヘルプ」の[トピック]で表示する「花子オブジェクトヘルプ」のタイトルが正しく表示されていない現象 |
・ |
[ツール(L)−マクロ(Z)−マクロバイザー(V)]から表示される「マクロヘルプ」の[トピック]で表示する「花子オブジェクトヘルプ」の[テキスト検索]シートをクリックすると「H14OBJ.HLPファイルが見つかりません」となり、テキスト検索が実行できない現象 |
・ |
オプションの「メタファイル形式で貼り付けるときグラデーションを再現する:する」設定の場合に、Microsoft Access2002に花子オブジェクトを貼り付けて印刷すると線幅1Dotの破線が実線で印刷される現象 |
・ |
部品ファイル「学校・教育−教科−化学.ptm」 の部品名「電気分解」のイラストが、H形ガラス管と電源装置の陰極(−)・陽極(+)の接続が正しく表現されていない現象 |
・ |
ファイルの作成時と読み込み時で、使用している文字のカラーパレット設定が異なる場合、編集時に文字色が変わることがある現象 |
・ |
[図形(D)−図形属性(線や塗りの色)(A)]で[塗り]シートから、「塗り方」を「グラデーション」を指定し、「塗り指定」のグラデーションバー上の任意の位置をクリックして色を追加した後、再度それぞれの▽ボタンをクリックしてもRGB値が変わらない現象 |
・ |
オプションの「連結した塗りつぶしはMS Officeの拡張メタファイルデータとして変換する:する」設定の場合に、線種が「なし」以外を指定した図形を[図形(D)−連結して塗りつぶす(O)−実行(O)]で塗りつぶし図形にし、Excel2003にMS Office描画オブジェクト形式で貼り付けると、図形が縮小されて貼り付けられる現象 |
・ |
透明度を設定した図形を[図形(D)−図形のイメージ化(D)]を実行すると透明度が反映されたイメージが作成されない場合がある現象 |
・ |
「V字型左矢印」のアプローチインフォの内容が「文字付きV字型左矢印」の内容を表示している現象 |
・ |
[コンテンツパレット]のパレットメニューから「部品詳細検索」で、「フォルダ名」をデフォルト以外のパスに変更して検索を行い検索結果が表示された後、花子を再起動すると検索対象のフォルダがデフォルトに戻ってしまう現象 |
・ |
Windows 98またはWindows Me環境下で、[ファイル(F)−イメージで保存(V)]を行うと保存できない場合がある現象 |