Shurikenを使って、AOLメールの送受信を行うことができます。
■操作
- Shurikenを起動します。
- 初めてアカウントの設定を行う場合
- [保存先フォルダの指定]ダイアログボックスが表示されますので、[保存先フォルダ]を指定して[OK]をクリックします。
※通常は変更する必要はありません。
- Shurikenを通常使うメールソフトとして登録するかどうかを確認するメッセージが表示されるので、[はい]をクリックします。
- Shurikenメール変換ツールを起動するかしないかを確認するメッセージが表示されるので、[いいえ]をクリックします。
[アカウントの追加]ダイアログボックスが表示されます。
- [保存先フォルダの指定]ダイアログボックスが表示されますので、[保存先フォルダ]を指定して[OK]をクリックします。
- すでにアカウントの設定を行っている場合
- [設定-アカウント登録設定]を選択します。
- 画面右上の[登録・編集]をクリックし、[アカウントの追加]を選択します。
[アカウントの追加]ダイアログボックスが表示されます。
- 初めてアカウントの設定を行う場合
- [新しいアカウントの設定を行う]を選択し、[次へ]をクリックします。
- [アカウント名]を入力し、[次へ]をクリックします。
※空欄でも構いませんが、空欄にした場合は、フォルダ一覧などにメールアドレスがそのまま表示されます。複数のアカウントを登録するときは、わかりやすい名前を付けておくと便利です。
※入力したアカウントの名前は、送信したメールの差出人名として送信先で表示されることはありません。
- [メールアドレス]を入力し、[次へ]をクリックします。
- メールの[受信サーバー]について以下のように設定し、[次へ]をクリックします。
- [受信サーバーの種類]:IMAP4
- [受信サーバー]:imap.jp.aol.com
- [ユーザー名]:お使いのスクリーンネーム(メールアドレスの@から左側)
- [パスワード]:お使いのパスワード
- 「IMAP4が選択されいています。この設定は後で変更できません。よろしいですか?」と表示されたら、[はい]をクリックします。
- メールの[送信サーバー]について以下のように設定し、[次へ]をクリックします。
- [送信サーバー]:smtp.jp.aol.com
- [認証方法]:SMTP認証をする(SMTP-AUTH)
- [受信サーバーと同じ認証情報を使う]をクリックして
にし、[次へ]をクリックします。
- [完了]をクリックします。
- 接続テストを行うかどうかを確認するメッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。
接続テストが行われます。
- 「接続テストに成功しました。」と表示されたら[OK]をクリックします。
※接続テストに成功しない場合は、次のFAQを確認してください。
- 標準のアカウントとして使用するかどうかのメッセージが表示されたら[はい]をクリックします。
[アカウント登録設定]ダイアログボックスが表示されます。
- [OK]をクリックします。
◆補足
AOLメールはIMAPを利用しているため、送受信したメールはパソコン(クライアント側)にダウンロードされません。メールを保存するには、ローカルにフォルダを作成し、送受信したメールをコピーします。
- フォルダ一覧で、新しいフォルダを作成したいアカウントを選択します。
フォルダ内に作成する場合は、フォルダを選択します。
- [フォルダ-ローカルにフォルダを作成]を選択します。
フォルダ一覧に新しいフォルダが追加されます。
- フォルダの名前を入力し、[Enter]キーを押して確定します。
新しいフォルダが作成されます。
- メール一覧画面で、コピーしたいメールを選択します。
- [編集-メールを別フォルダへコピー]を選択します。
[メールのコピー先フォルダ選択]ダイアログボックスが表示されます。
- [フォルダ一覧]でコピー先に2.で作成したフォルダを選択します。
- [OK]をクリックします。
選択したメールがコピーされます。
※[Ctrl]キーを押しながら、メールをドラッグ&ドロップしてもコピーできます。
▼注意
本文を受信していないときは、別フォルダへコピーを実行する前に本文が受信されます。このときサーバーに接続していなければ、別フォルダへコピーを実行する前に、サーバーへ接続してから本文が受信されます。本文を受信していないメールに対しては別フォルダへコピーは実行できません。