[ファイル-開く]や[ファイル-名前を付けて保存]などを選択したり、ファイルを選択する操作を行ったりすると、ファイルの一覧のあるダイアログボックスが表示されます。
■ファイルの一覧にほかの場所を表示する
ファイルの一覧に、別のドライブ・フォルダを表示するには、次の方法があります。
【ほかのドライブ・フォルダの中を表示する場合】
- [場所]の右端の
をクリックし、一覧から目的のドライブ・フォルダを選択します。
選択したドライブ・フォルダにあるフォルダやファイルが一覧表示されます。
【1つ上のフォルダの中を表示する場合】
[1つ上のフォルダへ]をクリックします。
ファイルの一覧に表示されているフォルダより、1つ上の階層にあるフォルダやファイルが一覧表示されます。
※ファイルの一覧に表示されている
をダブルクリックしても1つ上のフォルダの中を表示できます。
【1つ下のフォルダの中を表示する場合】
- ファイルの一覧に表示されている
をダブルクリックします。
そのフォルダ内のフォルダやファイルが一覧表示されます。
【フロッピーディスクの中を表示する場合】
[フロッピーディスクへ]をクリックします。
フロッピーディスク内のフォルダやファイルが一覧表示されます。
※[場所]の右端の
をクリックして
を選択してもフロッピーディスクの中を表示できます。
【Myhomeフォルダの中を表示する場合】
[Myhomeへ]をクリックします。
Myhomeフォルダ内のフォルダやファイルが一覧表示されます。
一太郎7以降のバージョンの一太郎で作ったファイルは、特に保存先を変えていなければ、Myhomeフォルダに保存されます。
【クリップフォルダの中を表示する場合】
[クリップフォルダ]をクリックして表示されるメニューから[クリップフォルダへ]を選択します。
クリップフォルダ内のフォルダやファイルが一覧表示されます。
【最近使ったフォルダの中を表示する場合】
- [場所]の右端の
をクリックし、一覧の下部から目的のフォルダを選択します。
選択したフォルダ内のフォルダやファイルが一覧表示されます。
●こんなときは
- ファイルの一覧が表示されるダイアログボックスは、通常は、前回開いたり保存したりしたフォルダが表示されますが、いつも同じフォルダが表示されるように設定しておくことができます。
■ネットワークドライブを割り当てる/切断する
■操作
【ネットワークドライブを割り当てる場合】
- [ファイル-開く]などを選択し、ファイルの一覧のあるダイアログボックスを表示します。
- ダイアログボックス上部のメニューから、[操作-ネットワークドライブの割り当て]を選択します。
- どの[ドライブ]に、どの[フォルダ]を割り当てるかを設定します。
※ドライブやフォルダの設定方法については、Windowsのマニュアル・ヘルプをご覧ください。
- [完了]をクリックします。
ネットワークドライブが割り当てられます。
【ネットワークドライブを切断する場合】
- [ファイル-開く]などを選択し、ファイルの一覧のあるダイアログボックスを表示します。
- ダイアログボックス上部のメニューから、[操作-ネットワークドライブの切断]を選択します。
- 切断するネットワークドライブを選択します。
- [OK]をクリックします。
選択したネットワークドライブが切断されます。
■<コラム>フォルダの階層を表示する
ファイルの一覧にフォルダの階層をツリー状で表示し、フォルダを切り替えながらファイルを簡単に探すことができます。
■操作
- [ファイル-開く]などを選択し、ファイルの一覧のあるダイアログボックスを表示します。
[フォルダツリー表示]をクリックします。
[フォルダツリー表示]が押された状態になり、ファイルの一覧の左側に、フォルダの階層がツリー状で表示されます。
●こんなときは
- フォルダ階層の表示をやめるには、
[フォルダツリー表示]をクリックして、押されていない状態にします。