[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:037625
ライン
Q ファイルやフォルダを並べ替える
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

[ファイル-開く]や[ファイル-名前を付けて保存]などを選択したり、ファイルを選択する操作を行ったりすると、ファイルの一覧があるダイアログボックスが表示されます。
一覧にあるファイルを、日付順や名前順に並べ替えることができます。

■操作

  1. [ファイル-開く]などを選択して、ファイルの一覧があるダイアログボックスを表示します。
  2. ファイルの場所を指定します。

    [場所]の右端の ▼ をクリックして、目的のドライブ・フォルダを選択します。

    ファイルを開いたり保存したりする場所を変える

    ドライブ・フォルダにあるフォルダやファイルが一覧表示されます。

  3. 一覧切替-一覧アイコン [一覧切替]の右側の▼をクリックします。
  4. 表示されるメニューから、[詳細一覧]を選択します。

    アイコンが 一覧切替-一覧アイコン [一覧]から 一覧切替-詳細一覧アイコン [詳細一覧]に切り替わり、ファイルの一覧にファイルの名前・サイズ・種類・更新日時・見出し・属性が表示されます。

  5. ファイルの一覧の上部の 詳細一覧-名前詳細一覧-サイズ詳細一覧-種類詳細一覧-更新日時詳細一覧-見出し詳細一覧-属性 の中から、並べ替えの基準にしたい項目をクリックします。 *1

    以後クリックするごとに、その項目についての昇順/降順でファイルが並べ替わります。

    • 名前・見出し…JISコード順
    • サイズ…大きい/小さい順
    • 更新日時…古い/新しい順
    • 種類・属性…種類や属性の順

*1表示される項目は、ファイルの一覧に表示されているフォルダやファイルによって異なります。

●こんなときは

  • フォルダだけは名前順に並べる

    ファイルの並び順にかかわらず、フォルダだけは名前順に並べることができます。
    ダイアログボックス上部のメニューから、[並べ替え-フォルダは名前順]を選択して、チェックマーク(レ)を付けます。

  • 現在の並び順を確認する

    ダイアログボックス上部のメニューから、[並べ替え]を選択します。並べ替えの基準になっている項目には、メニューの左側に●が付いて表示されます。
    また、メニューに[昇順にする]と表示されている場合は、降順で並んでいることを示し、[降順にする]と表示されている場合は、昇順で並んでいることを示します。

◆テクニック

  • 更新日時や見出しなどの表示幅を広くする

    上部の 詳細一覧-名前詳細一覧-サイズ詳細一覧-種類詳細一覧-更新日時詳細一覧-見出し詳細一覧-属性 の各項目の境界線をマウスでドラッグして幅を変えます。

  • 更新日時や見出しの表示位置を左右に変える

    上部の 詳細一覧-名前詳細一覧-サイズ詳細一覧-種類詳細一覧-更新日時詳細一覧-見出し詳細一覧-属性 の項目上にポインタを合わせ、そのまま表示させたい位置へドラッグします。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。