■トンボを付けて印刷する
トンボとは、本や冊子などを作る場合に、印刷位置を合わせたり最終的な印刷物の大きさを指定する線のことです。
※トンボを付けて印刷するには、文書スタイルで設定している用紙(編集用紙)よりも大きい用紙に印刷する必要があります。
例えば、A4サイズで作っている冊子にトンボを付けて印刷する場合、出力用紙としてB4サイズの用紙を指定します。
■操作
1 文書を作る
- [ファイル-文書スタイル-スタイル]または[書式-文書スタイル]の[スタイル]シートを選択します。
- [用紙設定]で、実際に作る文書の用紙のサイズを選択し、[OK]をクリックします。
- 文書を作ります。
2 作った文書より大きいサイズの用紙に、トンボを付けて印刷する
- [ファイル-印刷]の[設定]シートを選択します。
- [印刷方法]で[トンボ]を選択します。
- [出力用紙]の右端の
をクリックして、実際に作った文書の用紙よりも大きいサイズの用紙を選択します。
- 必要に応じて、[設定]シート/[詳細]シートで各項目を設定します。
- [OK]をクリックします。
トンボが付いた状態で印刷されます。
■パンチで穴を開ける目印を付けて印刷する
パンチで穴を開ける必要のある文書を印刷する場合、目安となるマークを付けて印刷すると便利です。
[例]用紙の左にパンチマークを印刷した場合
■操作
- [ファイル-印刷]の[設定]シートを選択します。
- [センターパンチマークを付ける]をクリックして
にします。
- [位置]で、マークを付ける位置を選択します。
- 必要に応じて、[設定]シート/[詳細]シートで各項目を設定します。
- [OK]をクリックします。
パンチで穴を開ける際に目安となるマークが付いた状態で印刷されます。