文字・記号・外字や字間(文字と文字の間隔)が画面のイメージどおりに印刷できないときは、データが不正になっている、使っているプリンタドライバやプロパティの設定などの環境的な要因が何らかの影響を及ぼしている、といった複数の原因が考えられます。
原因を絞り込むために、次の項目を確認します。
●プリンタが正しく設定できているか確認する
一太郎で[ファイル-印刷]を選択し、[設定]シートの[プリンタ名]で実際に使っているプリンタ名が表示されているか確認します。
実際に使っているものと違うプリンタが設定されている場合は、通常使うプリンタを設定しなおします。
●プリンタドライバのバージョンを確認する
お使いのプリンタドライバのバージョンが古いと、正しく印刷できない場合があります。
プリンタドライバのバージョンを確認し、古いプリンタドライバをお使いの場合は、最新のドライバを入手して印刷してください。
また、お使いのWindowsのバージョンに対応したプリンタドライバを使っているかも確認します。
※最新のプリンタドライバのバージョンやドライバの入手方法について詳しくは、各プリンタメーカーにお問い合わせください。
●バックグラウンド印刷の設定を変える
バックグラウンド印刷の設定を変えてどうか確認します。
※垂れ幕印刷のときは、バックグラウンド印刷の設定を変えることはできません。
●文字のフォントを変える
文字のフォントを変えている場合は、初期設定(和文フォント「MS明朝」、欧文フォント「Times New Roman」)に戻してどうか確認します。
初期設定から変えていない場合は、ほかのフォントに変えて確認します。半角の文字や記号の印刷が不正になる場合は、欧文フォントの設定を変えて確認します。
※プロポーショナルフォント *1 は、文字によって幅や字間が異なります。そのため、プロポーショナルが有効でないフォント(文字の幅が均一なフォント)とプロポーショナルフォントを置き換えると、レイアウトがくずれる場合があります。
*1MSP明朝/JSP明朝など名前に「P」の付いたフォントや、ほとんどの欧文フォントが該当します。
●プリンタドライバの設定を変える
TrueTypeフォントをプリンタフォントで置き換えないように設定を変えることにより、画面表示と印刷結果が、正確に一致する可能性があります。
●ある特定のデータでの現象かどうか確認する
特定のデータのときだけ印刷が不正になる場合、そのデータに何らかの原因があることが考えられます。
ある特定のデータでの現象かどうか確認します。
●一太郎以外のWindowsアプリケーションでの印刷を確認する
Windows付属のワードパッドなど、一太郎以外のWindowsアプリケーションでの印刷を確認します。