エディタの画面/ドラフト編集画面/アウトラインの画面/マルチビューの画面で注釈行を表示するかしないか切り替えます。
※イメージ編集画面/印刷イメージ画面/提出確認の画面/イメージビューア画面では、注釈行は表示できません。
※テキストビューア画面では、注釈行を表示できますが、表示をするかしないかの切り替えはできません。
■操作
- エディタの画面/アウトラインの画面/ドラフト編集画面/マルチビューの画面で[表示-表示切替-注釈行]を選択します。
メニューにチェックマーク(レ)が付き、注釈行が表示されます。
エディタの画面の場合、注釈行の文字が灰色で表示されます。
ドラフト編集画面の場合、注釈行の行属性に!マークが付き、文字が灰色で表示されます。
アウトラインの画面/マルチビューの画面の場合、注釈行の縦ルーラーに*マークが付き、文字が灰色で表示されます。
●こんなときは
- 注釈行を非表示にするには、もう一度[表示-表示切替-注釈行]を選択します。
- アウトラインの画面/マルチビューの画面の場合は、コマンドバーの
[注釈行の表示/非表示]をクリックしても注釈行の表示/非表示を切り替えることができます。
→画面に表示されるだけで印刷されない段落を設定する−注釈行−
■関連項目