ナレッジウィンドウから、一太郎のよく使うテンプレートを開きます。
■操作
- ナレッジウィンドウの[よく使うテンプレート]タブをクリックします。
※ナレッジウィンドウが表示されていない場合は、[表示-ナレッジウィンドウ]を選択して、[ナレッジウィンドウを表示する]を
にしてナレッジウィンドウを表示します。
※[よく使うテンプレート]タブが表示されていない場合は、[表示-ナレッジウィンドウ]を選択して、[表示するタブ]の[よく使うテンプレート]を
にして[よく使うテンプレート]タブを表示します。
- ナレッジウィンドウに表示されている種類の一覧から、開きたいテンプレートの種類を選択します。
- [開く]をクリックします。
選択したテンプレートの種類によって、テンプレートの開き方が異なります。
- [報告書]〜[宛名ラベル]
テンプレートの一覧で、開きたいテンプレートを選択して[開く]をクリックします。
※開いたテンプレートは、テンプレートの種類(例えば「報告書」)というモードを記憶しています。テンプレートを開くと自動的に適切なモードに切り替わり、モード専用のドロップダウンメニューやツールボックスが表示されます。
テンプレートの一覧で[○○新規.JTT]を選択すると、モードだけを持った新しいテンプレートを作ることもできます。 - [宛名ラベル(対話)]
データの編集方法を選択して[OK]をクリックし、次々に表示されるダイアログボックスで各項目を設定します。
- [名刺]〜[カレンダー]/[時間割]
レイアウトやフォームを選んで[OK]をクリックします。カレンダーや時間割の場合は、次に表示されるダイアログボックスで各項目を設定して[OK]をクリックします。
- [日記作成]
名前やパスワードを入力して[OK]をクリックし、次々に表示されるダイアログボックスで各項目を設定します。
- [はがき作成]
何を作るかを選択して[進む>]をクリックし、表面/裏面のどちらかを選択して[進む>]をクリックし、次々に表示されるダイアログボックスで各項目を設定します。
- [のし紙]/[賞状]
開きたいテンプレートを選択して[開く]をクリックします。
- [垂れ幕]
新しく作るかテンプレートから作るかを選択して[OK]をクリックします。新しく作る場合は、垂れ幕のスタイルを設定します。テンプレートから作る場合はテンプレートを選択します。
- [ユーザー1]/[ユーザー2]
開きたいユーザーテンプレートを選択して[開く]をクリックします。
- [報告書]〜[宛名ラベル]
●こんなときは
- ナレッジウィンドウを非表示にしている場合は、[ナビ-よく使うテンプレート-開く]からもテンプレートを開いたり、新しく作ったりできます。
◆テクニック
- F6キー/Shift+F6キーを押すと、一太郎の文書とナレッジウィンドウを移動できます。
?困ったときは
■関連項目