[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:037991
ライン
Q 一太郎の画面の背景について
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一太郎では、次のコマンドで画面の背景を設定することができます。
どのコマンドも、一太郎の画面の背景を変えられるという点では同様の機能ですが、表示方法や対象範囲、印刷などで違いがあります。

●[ファイル-文書補助-文書の背景]/[ファイル-シート-シートの背景]

  • 表示方法…背景に色・グラデーション・イメージデータ・同じ文書内の別シートを付ける
  • 対象範囲…用紙部分だけ
  • 印刷…できる*1
  • 記憶の範囲…シートごとに背景色を記憶する

●[表示-画面表示設定]-[エディタ]シート/[ドラフト編集]シート/[イメージ編集]シート/[アウトライン]シート/[マルチビュー]シートの[背景色]

  • 表示方法…背景に色を付ける
  • 対象範囲…用紙部分だけ
  • 印刷…できない
  • 記憶の範囲…シートごとに背景色を記憶する*2

●[表示-リラックスビュー]

  • 表示方法…背景にイメージデータを貼り付ける
  • 対象範囲…用紙部分にツールボックスやステータスバーも含めた一太郎の画面全体
  • 印刷…できない
  • 記憶の範囲…一太郎全体で1つの設定を記憶する

※プロフェッショナル画面の場合は、リラックスビューの代わりに[プロフェッショナル背景]の設定が反映されます。

●[表示-カラーバリエーション]

  • 表示方法…画面全体の色合いを切り替える
  • 対象範囲…ツールボックスやステータスバー、ナレッジウィンドウなど、用紙部分を除いた一太郎の画面全体
  • 印刷…できない
  • 記憶の範囲…一太郎全体で1つの設定を記憶する

*1[ファイル-文書補助-文書の背景]/[ファイル-シート-シートの背景]で[背景を印刷]を チェックボックスオン にする必要があります。

*2各シートで[背景色]を設定したあと[記憶]をクリックすると、次に新しく作る文書やシートに対しても、設定した背景色が有効になります。

▼注意

  • 複数のコマンドで背景が設定されている場合、表示の優先順位は次のとおりです。
    (高)
    [ファイル-文書補助-文書の背景]/[ファイル-シート-シートの背景]
      V
    [表示-画面表示設定]-[エディタ]シート/[ドラフト編集]シート/[イメージ編集]シート/[アウトライン]シート/[マルチビュー]シートの[背景色]
      V
    [表示-リラックスビュー]
      V
    [表示-カラーバリエーション]
    (低)

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。