用意されているテンプレート(定型文書)を使って、簡単に目的の文書を作ります。
■ナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]の使い方
- [開く]
- クリックすると、現在選択している種類のテンプレートを利用した文書の作成が始まります。 →詳しい説明
- [保存/その他▼]
- よく使うテンプレートとして保存したり、よく使うテンプレートとして開くフォルダを設定したりします。クリックすると、次のメニューが表示されます。
- 保存
[よく使うテンプレートとして保存]ダイアログボックスが表示されます。文書をよく使うテンプレートとして保存することができます。[ナビ-よく使うテンプレート-保存]を選択するのと同じ機能です。 →詳しい説明 - オプション
[オプション]ダイアログボックスが表示されます。よく使うテンプレートを開くときに内容が表示されるフォルダを変更できます。[ナビ-よく使うテンプレート-オプション]を選択するのと同じ機能です。 →詳しい説明 - テンプレート集から開く
[テンプレート集一覧]ダイアログボックスが表示されます。別売の「テンプレート集」や一太郎サンプル集のテンプレートを開くことができます。[ナビ-よく使うテンプレート-テンプレート集から開く]を選択するのと同じ機能です。 →詳しい説明 - テンプレート集のセットアップ
[一太郎テンプレート集のセットアップ]ダイアログボックスが表示されます。一太郎11/10の一太郎のテンプレート集を使えるようにします。[ナビ-よく使うテンプレート-テンプレート集のセットアップ]を選択するのと同じ機能です。 →詳しい説明
- 保存
- テンプレート種類一覧
- 利用できるテンプレートの種類が一覧で表示されます。アイコンをダブルクリックすると、その種類のテンプレートを利用した文書の作成が始まります。
■テンプレートを開く
ナレッジウィンドウから、一太郎のよく使うテンプレートを開きます。
[ナビ]メニューから実行するよりも手軽にテンプレートの機能を利用できます。