一太郎メイクの機能を利用すると、シンプルな画面タイプに切り替えることができます。
ここでは、シンプルな画面タイプの1つとして用意されている「一太郎Liteタイプ」に切り替える操作を説明します。
※一太郎メイクでは、自分の好みや目的に合った画面タイプや文書スタイル設定にカスタマイズして、登録できます。
→好みや目的に合わせて一太郎のタイプを切り替える−一太郎メイク−
■操作
- [表示-一太郎メイク]を選択します。
- [切り替え]をクリックします。
[切り替え]ダイアログボックスが表示されます。
- 一覧から[一太郎Liteタイプ]を選択し、[OK]をクリックします。
- 「このタイプはデスクトップ、スタートメニューに登録されていません。今すぐ登録しますか?」というメッセージが表示された場合は、必要に応じて[はい]または[いいえ]をクリックします。
- [はい]をクリックした場合
デスクトップやスタートメニューから「一太郎Liteタイプ」を選択して起動できるようになります。次回も「一太郎Liteタイプ」で起動したい場合に便利です。
- 「いいえ」をクリックした場合
デスクトップやスタートメニューには「一太郎Liteタイプ」のアイコンが登録されません。次に「一太郎Liteタイプ」を使いたい場合は、もう一度同じ操作を行ってタイプを切り替えてください。
- [はい]をクリックした場合
◆テクニック
- 「一太郎Liteタイプ」はドラフト編集画面のため、文字飾りや枠の状態を確認できません。これらの情報を表示するには、次の操作でイメージ編集画面に切り替えます。
- [表示-画面表示設定]を選択します。
- [共通]シートを選択します。
- [編集画面タイプ]で、[イメージ編集]を選択します。
※今後もこの設定にする場合は、[記憶]をクリックし、「現在の設定をシステムに記憶します。」と表示されたら、[はい]をクリックします。
- [OK]をクリックします。
イメージ編集画面に切り替わります。
●こんなときは
- デスクトップやスタートメニューに登録された「一太郎Liteタイプ」を削除する
- [表示-一太郎メイク]を選択し、[切り替え]をクリックします。
- 一覧から[一太郎Liteタイプ]を選択し、[詳細]をクリックします。
[詳細]ダイアログボックスが表示されます。
- [デスクトップに登録]や[スタートメニューに登録]を
にし、[OK]をクリックします。
登録が削除され、[切り替え]ダイアログボックスに戻ります。
- [OK]または[閉じる]をクリックします。