一太郎には、年賀状や暑中見舞いはがき用のカットから、ビジネス文書に使えるものまで、さまざまな状況に対応したサンプルのイラスト(部品)が多数用意されています。それらを組み合わせることによって、より美しい文書が作れます。
部品は、[挿入-作図-部品呼び出し]を選択して、好みの部品の上をクリックすると、呼び出すことができます。呼び出した部品は、簡易作図モードで作った図形と同じように扱えます。複数の部品をひとまとめにしたファイルのことを部品ファイルと呼びます。
部品は、簡易作図で作った図形と同様の方法で選択・移動・削除・拡大・縮小できます。また、部品一覧を表示したまま簡易作図モードを終了して、本文への入力・編集を行うこともできます。
■絵や図のサンプルを呼び出す−部品呼び出し−
■操作
- 次のどちらかの方法で、部品一覧を表示します。
- [挿入-作図-部品呼び出し]を選択します。
- ナレッジウィンドウ[作図]の[部品の呼び出し]をクリックします。
※ナレッジウィンドウに[作図]タブが表示されていない場合は、基本編集フェーズに切り替えてから操作します。
[部品呼び出し]ダイアログボックスが表示されます。
- 使いたい部品の上でクリックします。
部品が表示画面の左上に一時的に貼り付けられます。
- 部品をドラッグして配置したい位置に移動します。
●こんなときは
◆テクニック
■部品の一覧方法を切り替える
■操作
【図形/部品名 の切替方法】
図形による一覧と部品名による一覧を切り替えることができます。部品一覧上で右クリックして表示されるメニューから[表示切替]を選択しても、切り替えることができます。
- 図形→部品名
部品一覧の下に表示されている
[部品名で表示する]をクリックします。
- 部品名→図形
部品一覧の下に表示されている
[図形で表示する]をクリックします。
【図形 小/図形 大 の切替方法】
1つ1つの図形の大きさを 小 と 大 の2つの大きさに切り替えることができます。
部品一覧上で右クリックして表示されるメニューから[大]または、[小]のどちらかを選択します。
【部品表示順 の切替方法】
部品の表示順を番号昇順/番号降順/名前昇順/名前降順の4種類に切り替えることができます。
部品一覧上で右クリックして表示されるメニューから[並べ替え]を選択します。
【部品の情報を詳しく見る】
ファイル名・部品番号・部品名・マクロ割付の有無などの詳しい部品情報を見ることができます。
一覧に表示されている部品の上で右クリックして表示されるメニューから[部品情報]を選択します。
【[部品呼び出し]ダイアログボックスの大きさを変える】
[部品呼び出し]ダイアログボックスの大きさを変えて、表示される部品の数を増やすこともできます。
大きさを変えるには、[部品呼び出し]ダイアログボックスの周りの線上にポインタを合わせ、ポインタが矢印に変わったらドラッグします。
※フォルダツリーの大きさは変更できません。
■部品ファイルを切り替えてほかの種類の部品を利用する
■操作
- ダイアログボックス上部に表示されている部品フォルダツリーから、一覧表示したい部品ファイル名を選択します。
部品の一覧が切り替わります。
※部品フォルダツリーが表示されていない場合は、[部品呼び出し]ダイアログボックスの左上にある
[部品ファイルを開く]をクリックすると表示されます。
●こんなときは
- 一太郎のセットアップ時に[手動]を選択し、部品をセットアップしなかった場合
利用できる部品ファイルは数個に限られます。より多くの部品を使いたい場合は、部品を追加セットアップしてください。 →詳しい説明
■部品を編集する
貼り付けた部品を編集するには、部品を選択してから拡大・縮小・回転などの操作を行います。部品の選択方法や編集方法は、簡易作図で描いた図形と同じです。
また、部品は合成図形であるため、部品を移動したり拡大・縮小したりする場合は、合成したまま操作した方が便利ですが、部品の色や線種の一部を変えたい場合は、 [図形合成]-[図形合成(解除)]で、図形の合成を解除してから設定を行います。
■関連項目
■部品を名前やキーワードから検索する
部品を名前やキーワードから検索することができます。
■操作
- [挿入-作図-部品呼び出し]を選択します。
[部品呼び出し]ダイアログボックスが表示されます。
- [キーワードで部品を検索]に検索したい部品の名前やキーワードとなることばを入力します。
- [検索実行]をクリックします。
入力したキーワードに当てはまる部品が一覧に表示されます。
◆テクニック
- ATOK17以降のATOKをお使いの場合は、文書上にキーワードを入力して部品を検索することもできます。ATOKで文書上にキーワードを入力し、文字列を確定する前の状態でShift+Ctrl+F7キーを押します。
- さらに詳細な検索をしたい場合は、操作2 で[詳細検索]をクリックして表示される[部品詳細検索]ダイアログボックスで検索します。
[部品詳細検索]ダイアログボックスでは、類義語を入力したり検索の対象となる部品ファイルを指定したりして検索することができます。 - 特定のファイルに含まれる部品の一覧を表示させたい場合は、[戻る]をクリックして、通常の部品一覧を表示するダイアログボックスに戻ります。