[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:038174
ライン
Q 枠を削除・移動・コピー・サイズ変更する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

■枠を削除・移動・コピー・サイズ変更する

枠の削除・移動・コピー・サイズ変更は、枠の種類には関係なく同じ操作で行えます。

■操作

【削除する】

  1. 枠の線上にポインタを合わせます。

    ポインタが ポインタ(枠) に変わります。

  2. 右クリックして表示されるメニューから[切り取り]を選択するか、Deleteキーを押します。

    枠が削除されます。

    ※[切り取り]を選択した場合は、削除された枠がクリップボードにコピーされます。[編集-貼り付け]で、枠をもう一度貼り付けることができます。

    ※Deleteキーを押した場合は、枠はクリップボードにコピーされないため、もう一度貼り付けることはできません。

【移動する】

  1. 枠の線上にポインタを合わせます。

    ポインタが ポインタ(枠) に変わります。

  2. マウスの左ボタンを押したまま、移動したい位置までドラッグします。

    枠が移動します。

【コピーする】

  1. 枠の線上にポインタを合わせます。

    ポインタが ポインタ(枠) に変わります。

  2. マウスの左ボタンを押したまま、コピーしたい位置までドラッグします。
  3. Ctrlキーを押したままボタンを離します。

    枠がコピーされます。

※枠をクリップボードにコピーする場合は、枠の線上で右クリックして表示されるメニューから[コピー]を選択します。クリップボードにコピーした枠を貼り付けるには、貼り付けたい位置で右クリックし、表示されるメニューから[貼り付け]を選択します。

【サイズ変更する】

  1. 枠の線上にポインタを合わせます。

    ポインタが ポインタ(枠) に変わります。

  2. クリックします。

    枠選択状態になります。

  3. ■マークにポインタを合わせてドラッグします。
    • 四隅の■マーク

      ポインタが 四隅のポインタ または 四隅のポインタ に変わります。

      • キーを何も押さずにドラッグすると、枠を等倍で拡大・縮小できます。
      • Shiftキーを押したままドラッグすると、枠の中心に対して対称に拡大・縮小できます。
      • Ctrlキーを押したままドラッグすると、縦横自由な方向に拡大・縮小できます。
      • Altキーを押したままドラッグすると、より細かいドラッグの幅で、枠を等倍に拡大・縮小できます。

      ※四隅の■マークをドラッグして枠を拡大・縮小した場合は、画像枠などのデータサイズも連動して変えられます。

      ※キーは併用することもできます。

    • 辺の中央の■マーク

      ポインタが 辺中央のポインタ または 辺中央のポインタ に変わります。

      • キーを何も押さずにドラッグすると、枠を縦方向・横方向に拡大・縮小できます。画像枠などのデータのサイズも連動します。
      • Shiftキーを押したままドラッグすると、枠の中心に対して対称に拡大・縮小できます。画像枠などのデータのサイズも連動します。
      • Ctrlキーを押したままドラッグすると、選択した辺だけを左右方向に拡大・縮小できます。画像枠などのデータのサイズは変わらないので、枠のサイズだけを変えてトリミングすることができます。 →詳しい説明
      • Altキーを押したままドラッグすると、より細かいドラッグの幅で、枠を縦方向・横方向に拡大・縮小できます。画像枠などのデータのサイズも連動します。

      ※キーは併用することもできます。

●こんなときは

キー操作で枠のサイズや位置、枠内のデータサイズを変える

グリッド(格子)に合わせて枠を正確に配置する

枠、簡易作図を本文と同時に移動・コピー・削除する

  • 変更した画像枠・オブジェクト枠の中のデータサイズを、最初に貼り付けたときのサイズに戻すには、枠上で右クリックして表示されるメニューから[等倍に戻す]を選択します。
  • 枠を拡大したときに、周りの文字が見えなくなった場合には、枠をよけて文字が配置されるようにします。
    1. 枠上で右クリックして表示されるメニューから[枠飾りと文字の配置]を選択します。
    2. [文字の配置]シートで、[文字のよけ方]を[重ねて配置]以外に変更します。

      ※[文字の配置]シートに[文字のよけ方]の項目がない場合は、[枠と文字の関係]の設定を[文字の上]以外に変更します。

    3. [OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

■枠選択状態で、枠を削除・移動・コピー・サイズ変更する

■操作

【削除する】

文書上で右クリックして表示されるメニューから[切り取り]を選択します。枠が削除され、クリップボードにコピーされます。

【移動する】

■マーク以外の枠線上にポインタを合わせ、ポインタ(枠) に変わったらマウスの左ボタンを押したまま、移動したい位置までドラッグします。

【コピーする】

■マーク以外の枠線上にポインタを合わせ、ポインタ(枠) に変わったらドラッグし、Ctrlキーを押したままボタンを離します。
枠をクリップボードにコピーする場合は、枠の線上で右クリックして表示されるメニューから[コピー]を選択します。

【サイズ変更する】

四隅と辺の中央に表示される■マークをドラッグします。四隅の■マークにポインタを合わせると、ポインタが 四隅のポインタ または 四隅のポインタ に変わります。辺の中央の■マークにポインタを合わせると、ポインタが 辺中央のポインタ または 辺中央のポインタ に変わります。画像枠などのデータもいっしょに拡大・縮小されます。

●こんなときは

枠を選択する

キーボードで枠や図形を編集する

▲ページの先頭へ戻る

■枠をコピーして、指定した回数だけ貼り付ける


差込枠・画像枠・レイアウト枠・オブジェクト枠をコピーします。
一度に複数回コピーできるので、同じスタイルで同じ大きさの枠を、等間隔に作りたいときに便利です。
コピーした枠は、クリップボードにはコピーされません。
ドラフト編集画面で、[挿入-枠の操作・上下-枠のコピー]を選択した場合は、イメージ編集画面に切り替わるので、そこで枠を選択します。

■操作

  1. コピーしたい枠を選択し、[挿入-枠の操作・上下-枠のコピー]を選択します。

    ※右クリックして表示されるメニューから[枠のコピー]を選択するのも同じ機能です。

  2. [回数]でコピーする回数を設定します。
  3. レイアウト枠の場合、枠内の文字も同時にコピーする場合は、[レイアウト枠の内容をコピーする]をクリックして チェックボックスオン にします。
  4. [OK]をクリックします。
  5. 枠の線上にポインタを合わせ、ポインタが ポインタ(枠のコピー) に変わったら、元の位置からコピーする位置までドラッグします。

    枠が指定した位置にコピーされます。

※操作2 でコピーする回数を2回以上に指定した場合は、操作5 でドラッグした位置にまず1つ目の枠がコピーされます。2つ目以降は、コピー元と1つ目の枠と同方向に、自動的に配置されます。
コピー先はコピー元と同じページ内となります。

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。