■脚注番号のサイズを本文より小さく設定する
本文と脚注エリアの脚注番号はそれぞれ別々にスタイルを設定します。
脚注エリアの脚注番号のサイズを変えるには、操作4 で[脚注エリア]の[脚注番号の文字スタイル]を設定します。
■操作
- [挿入-脚注/割注/注釈]を選択します。
- [機能]で[脚注]を選択します。
- [脚注オプション]をクリックします。
- [本文]の[脚注番号の文字スタイル]で、登録されている文字スタイルの中から文字サイズの小さなスタイルを選択します。
右側のビジュアルガイダンスで文字スタイルを確認しながら選択することができます。
また、必要に応じて[脚注番号]を変えます。 - [OK]をクリックします。
- [終了]をクリックします。
設定に従って脚注番号のスタイルが変えられます。
■脚注番号の文字スタイルを追加・変更する
[挿入-脚注/割注/注釈]の[脚注オプション]から選択する[脚注番号の文字スタイル]には、[書式-文字・段落スタイル]で登録されている文字スタイルが選択肢として表示されます。このため、脚注番号の文字スタイルを追加・変更する場合は、[書式-文字・段落スタイル]で追加・変更を行います。
■操作
【新しく脚注用の文字スタイルを登録する】
- [書式-文字・段落スタイル]を選択します。
- [追加・削除▼]-[新規]を選択します。
- [種類]の右端の
をクリックして表示される一覧から[文字]を選択します。
- [文字スタイル名]に登録するスタイルに付ける名前を入力します。
- [フォント]シート/[飾り]シート/[字間]シートで各項目を設定します。
- [OK]をクリックします。
入力したスタイル名が[文字・段落スタイル]ダイアログボックスの[一覧]に追加されます。
- [キャンセル]をクリックします。
[挿入-脚注/割注/注釈]の[脚注オプション]で、[本文]と[脚注エリア]の[脚注番号の文字スタイル]の一覧に、ここで作った文字スタイルが表示されます。 作った文字スタイルを選択して[OK]をクリックすると、文書上の脚注番号のスタイルが変えられます。新規に作る脚注番号にも有効です。
【登録されている文字スタイルを脚注用に変える】
- [書式-文字・段落スタイル]を選択します。
- [一覧]から変えたい文字スタイル名をクリックします。
- [スタイル変更]をクリックします。
- [フォント]シート/[飾り]シート/[字間]シートで各項目の設定を変えます。
- [OK]をクリックします。
- [キャンセル]をクリックします。
文字スタイルの設定が変えられます。すでにその文字スタイルを使って脚注番号を作っている場合は、設定に従って脚注番号のスタイルが変えられます。