[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:038227
ライン
Q 重ね文字を作る/重ね文字をやめる
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

○秘○21 のように、任意の文字と ○ △ □ ◇ を重ね合わせて1つの文字を作ります。 重ね文字には、画面上で紫色の下線が付きます。

■○や□で囲まれた文字を作る−重ね文字−

イメージ編集画面/ドラフト編集画面/アウトラインの画面/マルチビューの画面で、重ね文字には紫色の下線が表示されます。

■操作

  1. 重ね文字を入力したい位置にカーソルを合わせます。
  2. [挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字]を選択します。
  3. [外の文字](○ □ △ ◇)から、[中の文字]を囲むマークを選択します。
  4. [中の文字]に、重ね合わせたい文字を全角1文字、半角3文字以内で入力します。

    下に表示されている一覧から文字を選択することもできます。

  5. [サイズの基準]で、入力する重ね文字のサイズを外の文字の大きさに合わせるか、中の文字の大きさに合わせるかを選択します。
  6. [OK]をクリックすると、カーソル位置に重ね文字が入力されます。

◆テクニック

  • 重ね文字にしたい文字を文書上で範囲指定してから、[挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字]を選択しても、重ね文字を作れます。
  • [重ね文字]ダイアログボックスの[中の文字]の一覧から特定の文字を消したい場合は、その文字を選択して[履歴から削除]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

■重ね文字をやめる

■操作

  1. 設定を解除したい重ね文字を範囲指定します。

    重ね文字が反転表示されます。

  2. [挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字]を選択します。
  3. [外の文字]で[なし]を選択します。
  4. [OK]をクリックします。

    範囲指定した重ね文字の設定が解除され、[中の文字]だけになります。

※重ね文字にカーソルを合わせ、灰色で反転表示された状態でF2キーを押しても、[重ね文字]ダイアログボックスを表示させることができます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。