や
のように、任意の文字と ○ △ □ ◇ を重ね合わせて1つの文字を作ります。
重ね文字には、画面上で紫色の下線が付きます。
■○や□で囲まれた文字を作る−重ね文字−
イメージ編集画面/ドラフト編集画面/アウトラインの画面/マルチビューの画面で、重ね文字には紫色の下線が表示されます。
■操作
- 重ね文字を入力したい位置にカーソルを合わせます。
- [挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字]を選択します。
- [外の文字](○ □ △ ◇)から、[中の文字]を囲むマークを選択します。
- [中の文字]に、重ね合わせたい文字を全角1文字、半角3文字以内で入力します。
下に表示されている一覧から文字を選択することもできます。
- [サイズの基準]で、入力する重ね文字のサイズを外の文字の大きさに合わせるか、中の文字の大きさに合わせるかを選択します。
- [OK]をクリックすると、カーソル位置に重ね文字が入力されます。
◆テクニック
- 重ね文字にしたい文字を文書上で範囲指定してから、[挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字]を選択しても、重ね文字を作れます。
- [重ね文字]ダイアログボックスの[中の文字]の一覧から特定の文字を消したい場合は、その文字を選択して[履歴から削除]をクリックします。
■重ね文字をやめる
■操作
- 設定を解除したい重ね文字を範囲指定します。
重ね文字が反転表示されます。
- [挿入-記号/リーダ/スペース-重ね文字]を選択します。
- [外の文字]で[なし]を選択します。
- [OK]をクリックします。
範囲指定した重ね文字の設定が解除され、[中の文字]だけになります。
※重ね文字にカーソルを合わせ、灰色で反転表示された状態でF2キーを押しても、[重ね文字]ダイアログボックスを表示させることができます。