一太郎で、ほかのアプリケーションで作ったイラストや写真を利用するには、次の方法があります。
貼り付けたデータをあとから修正できるようにするか、ハートや月などの型で切り抜くか、などの目的に応じて、どちらの枠を利用するかを使い分けます。
■画像枠とオブジェクト枠の違い
- 画像枠([挿入-絵-画像パレット]・[挿入-絵-画像枠作成]・[挿入-絵-写真の取り込み]で作る枠)
- 貼り付けたデータをハートや月などの形に切り抜き、その形に沿って文字が流れるようにできます。
- 貼り付けたデータの輪郭に沿って文字が流れるようにできます。
- BMP・GIF・JPEG・WMF・EMF・PNG形式のファイルだけ選択できます。
- 花子フォトレタッチがセットアップされていれば、枠内をダブルクリックして、貼り付けたデータを修正できます。
貼り付けたデータのファイルを変える場合は、[挿入-絵-画像の変更]を選択します。
- オブジェクト枠([挿入-オブジェクト枠-作成]/[編集-形式を選択して貼り付け-形式を選択]で作る枠)
- 枠内をダブルクリックすると、自動的に作成元アプリケーションが起動し、貼り付けたデータを修正できます。
- リンクを設定できます。リンクを設定しておくと、作成元アプリケーションでデータを修正して保存すると、自動的に一太郎に貼り付けたデータにも、変えた内容が反映されます。
- [挿入-オブジェクト枠-作成]で、新たにデータを作って貼り付けることができます。
- データの一部を貼り付けることができます。作成元のアプリケーションでデータを開き、貼り付けたい部分を範囲指定してクリップボードにコピーします。その後、一太郎で[編集-形式を選択して貼り付け-形式を選択]を選択します。
■イラストや写真を貼り付ける
文書上に画像枠やオブジェクト枠を作って、イラスト・写真などの画像データを貼り付けることができます。
- すでに保存しているイラストや写真のファイルを貼り付ける
- 新しくデータを作って貼り付ける
■関連項目
■貼り付けたイラスト・写真を編集する
画像枠やオブジェクト枠として貼り付けたイラストや写真を編集したり・変えたりすることができます。
●こんなときは
■関連項目