写真やイラストなどの画像に説明文を付けて貼り付けます。
■説明文付き画像枠を貼り付ける
■操作
- 説明文付き画像枠を貼り付けたい位置にカーソルを合わせます。
- ナレッジウィンドウの[作図]タブをクリックします。
※ナレッジウィンドウに[作図]タブが表示されていない場合は、基本編集フェーズに切り替えてから操作します。
- ナレッジウィンドウの[枠の挿入]で、
[説明文付き画像枠(下説明文)]/
[説明文付き画像枠(上説明文)]/
[説明文付き画像枠(横組 左説明文)]/
[説明文付き画像枠(横組 右説明文)]のどれかをクリックします。
画像パレットが表示されます。
- 貼り付けたい画像ファイルをクリックします。
カーソル位置に、説明文を入力するための枠の付いた画像枠が貼り付けられます。
- 画像パレットの
[閉じる]をクリックして、パレットを閉じます。
- 説明文枠をクリックして、説明文を直接入力します。
■画像枠に説明文を付ける
■操作
- 説明文を付けたい画像枠を選択します。
- ナレッジウィンドウの[作図]タブをクリックします。
※ナレッジウィンドウに[作図]タブが表示されていない場合は、基本編集フェーズに切り替えてから操作します。
- ナレッジウィンドウの[画像枠の操作]の[説明文]で、[上]/[下]/[左]/[右]のどれかを選択します。
- [高さ]または[幅]で、説明文枠の広さを数値で指定します。
※説明文枠の位置が上/下の場合は[高さ]、左/右の場合は[幅]と表示されます。
- [<<反映]をクリックします。
選択した画像枠に説明文枠が付きます。
- 説明文枠をクリックして、説明文を直接入力します。
■説明文の位置を変更する
説明文付き画像枠の説明文枠の位置や広さを変えます。
■操作
【説明文枠の位置を変える場合】
- 説明文枠の位置を変更したい説明文付き画像枠を選択します。
- ナレッジウィンドウの[作図]タブをクリックします。
※ナレッジウィンドウに[作図]タブが表示されていない場合は、基本編集フェーズに切り替えてから操作します。
- ナレッジウィンドウの[画像枠の操作]の[説明文]で、[上]/[下]/[左]/[右]のどれかを選択します。
- [<<反映]をクリックします。
説明文枠の位置が選択した位置に変わります。
※説明文枠の位置は上/下の入れ替え、左/右の入れ替えだけができます。上/下の説明文枠と左/右の説明文枠との入れ替えはできません。
【説明文枠の入力欄の広さを変える場合】
- 説明文枠の広さを変更したい説明文付き画像枠を選択します。
- ナレッジウィンドウの[作図]タブをクリックします。
※ナレッジウィンドウに[作図]タブが表示されていない場合は、基本編集フェーズに切り替えてから操作します。
- ナレッジウィンドウの[画像枠の操作]の[説明文]にある[高さ]または[幅]で、数値を変更します。
※説明文枠の位置が上/下の場合は[高さ]、左/右の場合は[幅]と表示されます。
- [<<反映]をクリックします。
説明文枠の広さが指定した広さに変わります。
◆テクニック
- 説明文枠は縦方向または横方向に枠の広さを変更できますが、もう一方の辺は画像の大きさに合わせられます。画像の縦幅/横幅よりも説明文が長くなる場合は、次の方法で説明文枠を広くすることができます。
- 説明文付き画像枠を選択します。
- ナレッジウィンドウ[作図]の[枠飾りと文字の配置▼]をクリックして表示されるメニューから[枠飾りと文字の配置]を選択します。
- [枠のサイズと位置]シートの[トリミング]をクリックします。
- [上]/[下]/[左]/[右]のうち、枠を広げたい方向を選んで、マイナスの値で数値を設定します。
- [OK]をクリックします。
画像の大きさはそのままで、枠だけが指定した数値分広がります。
■説明文を削除する
■操作
- 説明文枠を削除したい説明文付き画像枠を選択します。
- ナレッジウィンドウの[作図]タブをクリックします。
※ナレッジウィンドウに[作図]タブが表示されていない場合は、基本編集フェーズに切り替えてから操作します。
- ナレッジウィンドウの[画像枠の操作]の[説明文]で、[付けない]を選択します。
- [<<反映]をクリックします。
説明文枠が削除されます。
■こんなときは
●こんなときは
- 説明文付き画像枠の説明文枠は、レイアウト枠として作成されています。通常のレイアウト枠と同じように文字サイズやフォントなどを設定できます。
- 枠を編集する
- 画像枠のデータサイズを小さくする