■連番とは
連続した番号のことを連番といいます。
[挿入-連番]で入力すると、「第1章」、「1−@」 のようないろいろな書式が連番で設定されます。
このコマンドで連番を設定しておくと、番号が追加挿入されたり、移動などで順序が入れ替わったりしても、自動的に通し番号が振りなおされるので便利です。よく使う連番書式を登録しておくこともできます。
挿入した連番には青色のアンダーラインが付きます。
■見出しや表に通し番号を付ける
■操作
- 連番を挿入したい位置にカーソルを合わせます。
- [挿入-連番]を選択します。
- [書式]から[第1章]を選択して[OK]をクリックします。
- 続けて連番を挿入したい位置にカーソルを合わせ、[編集-繰り返し]を選択するか、または Ctrl+R(す)キーを押します。
※下のように、図に連番を付けることもできます。
■複数の段落に一度に連番を挿入する
■操作
- 連番を挿入したい段落のある行すべてを範囲指定します。
- [挿入-連番]を選択します。
- [書式]から挿入したい連番書式を選択します。
- [OK]をクリックすると、範囲指定されていたすべての段落の先頭に、自動的に連番が挿入されます。すでに連番が挿入されている場合は置換されます。
▼注意
- 罫線のある行に対しては、使えません。
●こんなときは
■1以外の数字から始まる連番を挿入する
長い論文をいくつかのファイルに分けて作るときなど、1以外の数字から連番を始めたい場合に便利です。
■操作
- 連番を挿入したい位置にカーソルを合わせます。
- [挿入-連番]を選択します。
[連番]ダイアログボックスが表示されます。
- [書式]から、挿入したい連番書式を選択します。
- [番号を指定して振り直す]を
にします。
- [番号]で、連番の最初の番号にする数字を設定します。
- [OK]をクリックします。
カーソル位置に設定した番号の連番が挿入されます。
※番号を指定した連番には、青の太いアンダーラインが付きます。
◆テクニック
- 続けて連番を挿入する場合は、連番を挿入する位置にカーソルを合わせ、[編集-繰り返し]を選択するか、または Ctrl+R(す)キーを押します。
■こんなときは
●こんなときは