画面で編集中の文書に貼り付けた、付箋の大きさを変えることができます。
■付箋のサイズを変える
■操作
【付箋内の文字を編集していないとき】
付箋を選択した状態であっても選択した状態でなくても、サイズを変えることができます。
- サイズを変える付箋の外枠にポインタを合わせます。
ポインタが
のどれかに変わります。
- マウスを動かし、変えたいサイズになるまでドラッグします。
※複数の付箋を選択中は、サイズを変えられません。
※非表示の付箋は、サイズを変えられません。
【付箋内の文字を編集中のとき】
- サイズを変える付箋の右辺または下辺にポインタを合わせます。
ポインタが
のどれかに変わります。
- マウスを動かし、変えたいサイズになるまでドラッグします。
●こんなときは
■付箋のサイズを内容量に合わせて自動的に調整する
■操作
- サイズを調整したい付箋をクリックして選択します。 →詳しい説明
- 付箋上で右クリックして表示されるメニューから[プロパティ]を選択します。
- [編集終了時に自動リサイズする]をクリックして
にします。
- [OK]をクリックします。
付箋内の文章量に合わせて、付箋のサイズが変えられます。
※付箋内にさらに文章が挿入・削除されても、文字がすべて表示できるように自動的にサイズが調整されます。
■付箋のサイズを内容量に合わせて一時的に調整する
■操作
- サイズを調整したい付箋をクリックして選択します。 →詳しい説明
Ctrlキーを押したままクリックすると、複数の付箋を選択することができます。
- 付箋上で右クリックして表示されるメニューから[サイズの最適化]を選択します。
選択中の付箋が、内容量に応じて最適のサイズに調整されます。
※この操作での調整は一時的なものです。この操作を実行後に、付箋に文字を入力・削除した場合は、同じ操作を行って再度サイズを調整する必要があります。
内容量に応じて、いつも自動的に最適のサイズに調整されるようにするには、付箋上で右クリックして表示されるメニューから[プロパティ]を選択し、[編集終了時に自動リサイズする]を にしておきます。
■こんなときは
●こんなときは