付箋が本文の編集の邪魔になる場合には、非表示にしておいて、付箋が貼り付けられている位置にポインタを合わせると 表示するようにしたり、文書を開くときにだけ表示するようにしたりできます。 付箋の表示方法は、[挿入-付箋-付箋プロパティ]の[表示]で選択します。
■文書に貼り付けられている付箋をすべて表示する
■操作
- [挿入-付箋-付箋をすべて表示]を選択します。
文書に貼り付けられているすべての付箋が表示されます。
▼注意
- [挿入-付箋-付箋プロパティ]の[表示]で[マウスによるポップアップ表示]を選択している付箋は表示されません。
- エディタの画面・アウトラインの画面・印刷イメージ画面・テキストビューア画面では、付箋は表示されません。
また、イメージビューア画面では、コマンドバーの[付箋・注釈マークの表示/非表示]をクリックすると、付箋の表示/非表示を切り替えることができます。
●こんなときは
◆テクニック
- 非表示にしたときに表示されるマークをクリックすると、非表示になっている付箋をひとつひとつ表示することができます。
■文書に貼り付けられている付箋をすべて非表示にする
■操作
- [挿入-付箋-付箋をすべて非表示]を選択します。
文書に貼り付けられているすべての付箋を非表示にします。
※非表示になった付箋の位置には、マークが表示されます。このマークは、付箋の付き方によって異なります。 →詳しい説明
▼注意
- [挿入-付箋-付箋プロパティ]の[表示]で[必ず表示]を選択している付箋を、 非表示にすることはできません。
- 付箋を非表示にしている場合は、付箋のサイズを変えたり移動したりできません。
●こんなときは
◆テクニック
- 非表示にしたときに表示されるマークをクリックすると、 非表示になっている付箋をひとつひとつ表示することができます。
■選択中の付箋を非表示にする
■操作
- 非表示にしたい付箋をクリックして選択します。 →詳しい説明
Ctrlキーを押したままクリックすると、複数の付箋を選択することができます。
- 付箋上で右クリックして表示されるメニューから[非表示]を選択します。
付箋が非表示になります。
※非表示になった付箋の位置には、マークが表示されます。このマークは、付箋の付き方によって異なります。 →詳しい説明
▼注意
- [挿入-付箋-付箋プロパティ]の[表示]で[必ず表示]を選択している付箋を、 非表示にすることはできません。
- 付箋を非表示にしている場合は、付箋のサイズを変えたり移動したりできません。
●こんなときは
◆テクニック
- 非表示にしたときに表示されるマークをクリックすると、 非表示になっている付箋をひとつひとつ表示することができます。
■こんなときは
●こんなときは