[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:038329
ライン
Q グラフを作ったときに常に自分が設定した色でグラフが表示されるようにしたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

色を設定したグラフをギャラリーのユーザー定義に登録し、新規作成で使用される書式として記憶します。

■操作

  1. グラフをダブルクリックしてグラフモードに切り替えます。
  2. 色を変えたいグラフ要素をクリックして選択します。
  3. [書式-図形属性]を選択します。
  4. パターンやグラデーション、色を選択して[OK]をクリックします。

    選択したグラフ要素の色が変わります。

  5. 色を変えたいグラフ要素が複数ある場合は、操作2〜4 を繰り返します。
  6. [グラフ-ギャラリーへ登録]を選択します。
  7. 登録するグラフを識別するための名前を[登録名]へ入力し、[OK]をクリックします。
  8. [閉じる]をクリックします。
  9. [グラフ-ギャラリー]を選択します。
  10. [種類]で[ユーザー定義]を選択し、一覧で操作7 で登録したグラフ書式を選択します。
  11. [記憶]をクリックします。
  12. 「システムに記憶します。よろしいですか?」と表示されたら[はい]をクリックします。

    次回から、登録したグラフ書式が[挿入-絵-グラフ枠新規作成]で作られるグラフに適用されます。

  13. [OK]をクリックします。

●こんなときは

  • 一太郎で用意している標準色以外の色でグラフを表示させたい場合
    1. グラフをダブルクリックして、グラフモードに切り替えます。
    2. [グラフ-グラフ属性]を選択します。
    3. [グラフ]シートの[グラフの色]で色を選択します。
    4. [記憶]をクリックします。

      次回から、操作3 で選択した色が適用されます。

    5. [OK]または[キャンセル]をクリックします。

      ※[OK]をクリックすると、現在編集中のグラフの色も変えて設定を終了します。[キャンセル]をクリックすると、現在編集中のグラフの色は変えずに設定を終了します。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。