[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:038361
ライン
Q 上付きの文字や下付きの文字を入れる−上下付き文字−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

行の上や下に付く小さな文字を入力します。上付き文字・下付き文字を組み合わせて、1行のなかに上下2段の小さな文字を入れて、上下付き文字の例(化学式) のような文字を入力することもできます。

上下付き文字の例(会社名)

ドラフト編集画面イメージ編集画面アウトラインの画面/マルチビューの画面では、上下付き文字に紫の下線が付きます。

■上付きの文字や下付きの文字を入れる−上下付き文字−

■操作

  1. 上下付き文字を挿入したい位置にカーソルを移動します。
  2. [書式-文字割付-上下付き文字]を選択します。
  3. [上付き]または[下付き]に、文字を入力します。

    1行内の上下2段に文字を組み合わせたいときは、[上付き]/[下付き]の両方に入力します。

  4. 上下付き文字のサイズを設定します。

    ※上下付き文字を挿入する位置に設定されている文字サイズを基準(100%)として%単位で設定します。

  5. [設定]をクリックします。

    文書中に上下付き文字が挿入されます。

▼注意

  • 設定したサイズによっては、上付き文字と下付き文字が重なってしまう場合があります。その場合は、上下付き文字のサイズを調整します。

●こんなときは

  • 上下付き文字にカーソルを合わせ灰色で選択された状態にして、F2キーを押すかまたは[書式-文字割付-上下付き文字]を選択すると、上下付き文字の文字列やサイズを変えることができます。

■関連項目

上下付き文字・組み文字・下付1/4倍・上付1/4倍の使い方

▲ページの先頭へ戻る

■上下付き文字を解除する

■操作

  1. 解除したい上下付き文字にカーソルを合わせます。

    複数の上下付き文字をまとめて解除するときは、それらの文字を含むように範囲指定します。

  2. [書式-文字割付-上下付き文字]を選択します。
  3. [解除]をクリックします。

    上下付き文字の設定が解除され、上付き/下付き に入力していた文字列は通常の文字として文書中に挿入されます。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。