段落の先頭にマークを付けて、簡単に個条書き風の文書を作ることができます。
■操作
1 段落記号を設定した段落スタイルを登録する
- 個条書きにしたい段落を範囲指定します。
- [書式-文字・段落スタイル]を選択します。
- [追加・削除▼]をクリックして表示されるメニューから[新規]を選択します。
- [段落記号]シートを選択します。
- [設定する]を
にします。
- [記号]の[和文記号]/[欧文記号]/[画像]の中から使いたい段落記号の種類を選択します。
- [和文記号]を選択した場合は右端の
を、[欧文記号]/[画像]を選んだ場合は[設定]をクリックして記号や画像を選択します。
- [2行目以降の行頭を1行目の先頭文字にそろえる]をクリックして
にします。
- [段落スタイル名]にスタイル名を入力します。
- [OK]をクリックします。
2 登録した段落スタイルを文書に設定する
- [一覧]から、操作1 で登録したスタイルを選択します。
- [OK]をクリックします。
段落スタイルが設定され、段落の先頭に指定した記号(マーク)が付きます。
▼注意
- 段落記号とドロップキャップを同じ段落に設定した場合、ドロップキャップの右側に段落記号が表示されます。ドロップキャップの右側の領域が狭いときは、段落記号とドロップキャップが重なることがあります。その場合、ドロップキャップの方が上になります。
●こんなときは
- 同じ段落スタイルを設定している段落の先頭の記号をまとめて変えたいときは、[書式-文字・段落スタイル]で、設定している段落スタイルを選択して[スタイル変更]をクリックし、[段落記号]シートで設定しなおします。