[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:038370
ライン
Q 文字スタイル・段落スタイルを使う
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文書やシステムに登録した文字スタイル段落スタイルを使います。 ほかの文書に設定した文字スタイル・段落スタイルを参照して設定することもできます。

■文書やシステムに登録した文字スタイル・段落スタイルを使う

■操作

  1. 文字スタイル・段落スタイルを設定したい文字列または段落を範囲指定します。
  2. [書式-文字・段落スタイル]を選択します。
  3. [一覧]から、使いたい文字スタイル・段落スタイルを選択します。

    ※システム登録している文字スタイル・段落スタイルを使うには、[システムに登録されているスタイルを表示する]を チェックボックスオン にします。 あらかじめシステムに登録されているスタイルのサンプルも表示されます。

  4. [OK]をクリックします。

    範囲指定した部分に文字スタイル・段落スタイルが設定されます。

?困ったときは

▲ページの先頭へ戻る

■ほかの文書に設定した文字スタイル・段落スタイルを使う

■操作

  1. 文字スタイル・段落スタイルを設定したい文字列または段落を範囲指定します。
  2. [書式-文字・段落スタイル]を選択します。
  3. [追加・削除▼]をクリックして表示されるメニューから[他の文書のスタイル参照]を選択します。

    [ファイル選択]ダイアログボックスが表示されます。

  4. 利用したい文字スタイル・段落スタイルが登録されている文書ファイルを選択します。
  5. [OK]をクリックします。

    [スタイル名選択]ダイアログボックスが表示されます。

  6. 利用する文字スタイル・段落スタイルを選択します。
  7. [OK]をクリックします。

    選択した文字スタイル・段落スタイルが[一覧]に追加されます。

  8. 利用する文字スタイル・段落スタイルが選択されているのを確認し[OK]をクリックします。

    操作1 で指定した範囲に選択した文字スタイル・段落スタイルが反映されます。

※文字スタイルや段落スタイルを設定しているところにカーソルがあるときは、ツールボックスの ツールボックス表示モード(通常) [ツールボックス表示モード(通常)]をクリックして表示される 文字・段落スタイル切替 [文字・段落スタイル切替]やステータスバーにスタイル名が表示されます。

▼注意

  • スタイルを流用できる文書ファイルは、拡張子が *.JTD(*.JTDC)、*.JTT(*.JTTC)、*.JFW、*.JVW のファイルです。
  • [スタイル名選択]ダイアログボックスの[スタイル名]には、選択した文書の メインシート に登録されている文字スタイル・段落スタイルだけが表示されます。

●こんなときは

▲ページの先頭へ戻る

■注意/こんなときは/テクニック/関連項目

▼注意

  • 内容が異なる文字スタイル・段落スタイルを同じ文字スタイル・段落スタイル名で登録することはできません。
  • 同じところに異なる種類の書式を複数設定している場合は、設定対象の単位が小さい書式の方が有効になります。

    書式の優先順位について

●こんなときは

文字スタイル・段落スタイルを解除する

登録した文字スタイル・段落スタイルを削除する

◆テクニック

  • 文字スタイルや段落スタイルを設定しているところにカーソルがあるときは、ツールボックスの ツールボックス表示モード(通常) [ツールボックス表示モード(通常)]をクリックして表示される 文字・段落スタイル切替 [文字・段落スタイル切替]やステータスバーにスタイル名が表示されます。 文字スタイル・段落スタイルを設定した文字列または段落を範囲指定し、文字・段落スタイル切替 [文字・段落スタイル切替]の右端の▼をクリックして表示される一覧からスタイル名を選択しても、スタイルを設定することができます。
  • 先にコマンドを選択してから範囲を指定することもできます。Ctrlキーを押したまま終点を指定すると連続して範囲の指定ができ、複数の個所に文字スタイル・段落スタイルを設定することができます。

■関連項目

一太郎のスタイル・書式について

スタイル・書式を簡単に再利用する

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。