文字をそろえる基準となる位置(ベース位置)からどれくらい離れたところに文字を表示させるか(ベース位置からのシフト量)を、文字ごとに指定できます。 サイズの違う文字が同じ行にあるときなどに、文字ごとに上下の位置を変えたりするときに便利です。
※縦書きのときは、左右の位置を指定することができます。
■操作
- 上または下に位置を変えたい文字を範囲指定します。
- [書式-フォント・飾り-設定]を選択します。
- [字間]シートを選択します。
- [ベース位置からのシフト量]を
にします。
- [シフト量]を数値で指定します。
- [OK]をクリックします。
文字の位置がベース位置よりも指定したシフト量分上または下になります。
●こんなときは
- %で指定する場合は、ツールボックスを使うと便利です。
- ツールボックスの
[ツールボックス表示モード(通常)]をクリックして、ツールボックスの表示を通常モードにします。
- 上または下に位置を変えたい文字を範囲指定します。
[文字を上にずらす]/
[文字を下にずらす]をクリックします。
アイコンをクリックするごとに、文字の位置がベース位置よりも10%ずつ上または下になります。
- ツールボックスの
- ベース位置からのシフト量の設定は、フォントやサイズと同じ方法で解除できます。
■関連項目