■ブロック単位で指定した範囲内で文字をそろえる
ブロック単位で指定した範囲内で、文字の左寄せ・センタリング・右寄せを行うことができます。
※ブロック単位で移動した部分には、赤いマーク( )は表示されません。
■操作
- 文字をそろえたい範囲を、ブロック単位で指定します。
Altキーを押したまま範囲の始点から終点までドラッグすると、ブロック単位で指定できます。
- [書式-文字揃え-左寄せ/センタリング/右寄せ]のどれかを選択します。
▼注意
- ブロック単位で左寄せ/センタリング/右寄せを設定した場合は、左端から移動した文字列まで半角スペースが挿入されるため、ブロック単位で指定して配置した文字列のある行に文字を入力・削除しても文字列は自動的に再配置されません。
また、[書式-文字揃え-解除]では解除できません。 - 複数の罫線セルを含んでブロック単位で左寄せ/センタリング/右寄せを設定しても、各罫線セル内で文字がそろえられます。
■罫線のある行で、行単位で文字揃えを設定する
■操作
- 文字をそろえたい表の行を範囲指定します。
- [書式-文字揃え-左寄せ/センタリング/右寄せ]のどれかを選択します。
操作1 で指定した行にあるすべての罫線セル枠と罫線表の左右のエリアに対して、一度に文字揃えが実行されます。