[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:038409
ライン
Q 親文字より長いふりがなをふるときに、親文字の文字間が広がらないようにする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

親文字より長いふりがなをふるときに、親文字の文字間が広がらないようにふりがなをふることができます。

■操作

  1. 親文字の上に新しい行を挿入し、ふりがなにする文字列を入力します。
  2. 操作1 で入力した文字列を範囲指定します。
  3. [書式−フォント・飾り-設定]を選択します。
  4. [フォント]シートを選択します。
  5. 文字サイズを小さくします。
  6. [OK]をクリックします。
  7. 操作2 の行を範囲指定します。
  8. [書式-段落属性-設定]の[属性・改行幅]シートで、[改行幅]をクリックして チェックボックスオン にします。
  9. [改行幅]の右端の ▼ をクリックして、[ふりがな]を選択します。
  10. [OK]をクリックします。

    親文字の行とふりがなを入力した行の間隔が狭くなります。

▼注意

  • スペース挿入などで親文字が移動した場合、ふりがなはいっしょに移動しません。ふりがなと親文字を連動させるには、[書式-ふりがな-1単語の設定/変更]でふりがなをふります。

    指定した単語にふりがなをふる・ふりなおす

●こんなときは

  • ふりがなとなる文字列が親文字の幅に収まらない場合は、親文字の長さに収まるようふりがなの文字サイズを小さくするか、[書式-フォント・飾り-設定]の[字間]シートで字間をなくして文字を詰めます。

文書中の同じ単語すべてに一度にふりがなをふる・ふりなおす・取り消す

文書中のすべての単語に一度にふりがなをふる

特有の読みをふるために、読みを登録しておく

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。