指定した範囲の先頭ページをオーバーレイページとし、以降のページの上または下に重ねて印刷します。 複数ページの同じ位置に同じマークや文字を印刷する場合などに便利です。 オーバーレイページは、文書の途中に指定したり、1文書中に複数指定したりすることもできます。
※オーバーレイの状態は、印刷プレビュー画面/印刷イメージ画面/提出確認の画面/イメージビューア画面/スライドモードのどれかの画面で確認します。 オーバーレイページの開始行・終了行は、エディタの画面/アウトラインの画面/ドラフト編集画面/マルチビューの画面/テキストビューア画面ではオーバーレイ区切り線、イメージ編集画面では赤い点線で表示されます。
■オーバーレイを設定する
■操作
- すべてのページに入れたい文字やマークなどのデータを、1ページ目に入力します。
※特定のページの範囲にオーバーレイを設定するときは、設定したい範囲の先頭ページにデータを入力します。
- [書式-オーバーレイ-設定]を選択します。
- [指定方法]で[範囲]か[ページ指定]のどちらかを選択します。
- [範囲]
[オーバーレイ設定]ダイアログボックスの[OK]をクリックしたあとに、オーバーレイを設定する範囲を指定します。
- [ページ指定]
オーバーレイのデータを入力したページを[オーバーレイ開始ページ]に、オーバーレイページを重ねたいページの最後のページを[オーバーレイ終了ページ]に入力します。
※オーバーレイを指定するページ番号がわかっている場合に利用します。
- [範囲]
- 必要に応じて[オーバーレイページを文書の下地に書く]を設定します。
- [OK]をクリックします。
- 操作3 で[範囲]を選択している場合は、オーバーレイのデータを入力したページを始点にして、オーバーレイページを重ねる最後のページまで範囲を指定します。
オーバーレイが設定されます。
▼注意
■オーバーレイページを上にするか下にするかを設定する
一度設定したオーバーレイページの配置をあとから変えるときに使います。
■操作
- [書式-オーバーレイ-上に表示する/下に表示する]を選択します。
- オーバーレイを設定したページをクリックします。
オーバーレイページが文書の上、あるいは下に表示されます。
※コマンドを実行するたびに、オーバーレイページが文書の上に表示されるか、下に表示されるかが切り替わります。
■オーバーレイを解除する
■操作
- [書式-オーバーレイ-解除]を選択します。
- オーバーレイを設定したページでクリックします。
オーバーレイを解除してもよいかを確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
クリックした領域に設定されていたオーバーレイが解除されます。