段落単位で設定した文字揃えや改行幅などの属性を解除したり、段落に設定されている段落属性をほかの段落にコピーしたりします。
ある段落に設定されている属性をそのまま別の段落にも設定したい場合には、段落属性をコピーすると便利です。
■段落属性を解除する
■操作
- 属性を解除したい段落を範囲指定します。
- [書式-段落属性-解除]を選択します。
- 解除したい属性を
にします。
※すべての属性を解除したい場合は、[段落属性をすべて解除する]を
にします。
- [OK]をクリックします。
操作1 で指定した段落の属性が解除されます。
▼注意
- 次のコマンドで設定していた属性が解除できます。
- [書式-段落属性-設定]
- [書式-文字揃え]
- [書式-インデント/タブ-1つ左〜インデント設定]
- [書式-改行幅]
- [罫線-文字揃え/塗りつぶし(罫線セル属性)-設定]で設定した文字揃えは、[罫線-文字揃え/塗りつぶし(罫線セル属性)-解除]で解除します。
■段落属性をコピーする
■操作
- 属性を付けたい段落を範囲指定します。
- [書式-段落属性-コピー]を選択します。
- コピーしたい属性の付いている段落上でクリックします。
操作1 で範囲指定した段落に、操作3 で参照した段落の属性と同じ属性が設定されます。
▼注意
- 次のコマンドで設定していた属性がコピーできます。
- [書式-段落属性-設定]
- [書式-文字揃え]
- [書式-インデント/タブ-1つ左〜インデント設定]
- [書式-改行幅]
●こんなときは
- 操作1 で範囲を指定しなかった場合は、コピー元の段落を指定したあとにF10[設定]を選ぶと、設定内容を変えることができます。コピー元の段落属性を参照しながら設定内容を変えることができるので便利です。