セットアップ直後の設定では、罫線セル内でTabキーを押すと、右の罫線セルへカーソルが移動するようになっているため、タブが挿入できません。
また、罫線のある行では、段落属性や段落スタイルでインデントを設定することができません。
罫線で作った表の中でも、タブを挿入したりインデントを設定したりしたい場合は、次の方法で設定します。
■罫線セル内にタブを挿入する
罫線セル内には、次の方法でタブを挿入します。
■操作
- タブを挿入したい罫線セル内にカーソルを移動します。
- [挿入-記号/リーダ/スペース-タブ]を選択します。
罫線セル内にタブが挿入されます。
●こんなときは
- 罫線セル内でもTabキーでタブを挿入できるようにしたい場合は、[ツール-オプション-オプション]で、[入力-入力操作]の[罫線内やアウトラインでタブ入力を有効にする]を[する]にします。
※ツールボックスの
[罫線内やアウトラインでタブ入力を有効にする]をクリックしても設定できます。
◆テクニック
- タブ位置を変えたい場合は、[書式-インデント/タブ-タブ位置設定]で行います。
また、[書式-段落属性]で特定の行だけタブ位置を変えることもできます。
■罫線のある行にインデントを設定する
罫線が引いてある行や、罫線セル内には、次の方法でインデントを設定します。
■操作
- インデントを設定したい罫線セル内にカーソルを移動する、または、罫線セル内の文字列を範囲指定します。
複数の罫線セル内で文字列を指定した場合は、複数の罫線セルに一度にインデントを設定することができます。
- [書式-インデント/タブ-1つ左〜インデント設定]のどれかを選択します。
罫線セル内にインデントが設定されます。
▼注意
●こんなときは
- ショートカットキーを使ってインデントを設定することもできます。
- ルーラー上に表示されるインデントマーク(
)をマウスでドラッグしてインデントを設定することもできます。