罫線や軌跡などを引くときのカーソルの列位置と行位置には、それぞれ2種類があります。状況に応じて使い分けると、便利です。
◎カーソルの列位置と行位置について
- 列位置 →詳しい説明
- 全角
端点(始点や終点)をカラム*1 の右端に指定します。
縦に罫線・軌跡を引いた場合は、全角文字分の横幅が取られます。*1半角1文字分の幅です。
- 半角
端点(始点や終点)をカラムの中央に指定します。
縦に罫線・軌跡を引いた場合は、半角文字分の横幅が取られます。
- 全角
- 行位置 →詳しい説明
- 通常
端点(始点や終点)を行の中央に指定します。
横に罫線・軌跡を引いた場合は、罫線のために1行分の縦幅が取られます。 - 行間
端点(始点や終点)を行と行の間に指定します。
横に罫線・軌跡を引いた場合でも、罫線のための縦幅は取られません。
- 通常
■カーソルの列位置(全角/半角)を切り替える
■操作
- [罫線-罫線〜斜線]を選択します。
罫線モードになります。
- 画面上で右クリックして表示されるメニューから[カーソル位置-全角]または[カーソル位置-半角]を選択します。
カーソルの列位置が全角または半角に切り替わります。
※画面下部のステータスバーの[全角]/[半角]をクリックしても同じです。
■カーソルの行位置(通常/行間)を切り替える
■操作
- [罫線-罫線〜斜線]を選択します。
罫線モードになります。
- 画面上で右クリックして表示されるメニューから[カーソル位置-通常]または[カーソル位置-行間]を選択します。
カーソルの行位置が通常または行間に切り替わります。
※画面下部のステータスバーの[通常]/[行間]をクリックしても同じです。
■注意
▼注意
- 行・列操作中は、右クリックして表示されるメニューでカーソル位置を切り替えることはできません。ステータスバーやキーの機能を使って切り替えます。