[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:038635
ライン
Q 表全体を左寄せ/右寄せ/センタリングする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

文字入力モードでは、罫線で作った表全体を行の左端/中央/右端へ簡単に配置することができます。

※罫線モードになっている場合は、[罫線-罫線モード終了]を選択して、罫線モードを終了しておきます。

▼注意

  • 表を左寄せ/右寄せすると、移動する方向にある文章が削除されます。削除したくない場合は、あらかじめ文章を移動しておきます。

    データを移動・コピーする

■表全体を、センタリングする

■操作

  1. 罫線で作った表内にカーソルを合わせます。

    表の左上に罫線操作ボタン罫線操作ボタン )が表示されます。

  2. 罫線表を中央に寄せるボタン [罫線表を中央に寄せる]をクリックします。

    表が行の中央にそろえられます。

▲ページの先頭へ戻る

■表全体を、左寄せ/右寄せする

■操作

  1. 罫線で作った表内にカーソルを合わせます。

    表の左上に罫線操作ボタン( 罫線操作ボタン )が表示されます。

  2. 罫線表を左に寄せるボタン [罫線表を左に寄せる]/ 罫線表を右に寄せるボタン [罫線表を右に寄せる]のどちらかをクリックします。

    ※罫線表を移動することによって削除される文章がある場合は、「罫線表の○○方向の文章が削除されますがよろしいですか?」というメッセージが表示されます。
    移動しても大丈夫なことを確認し、[はい]をクリックします。表が指定の位置にそろえられます。

    ※縦書きの場合は、左寄せは行頭方向へ、右寄せは行末方向への配置になります。

●こんなときは

罫線表を左/右寄せするときに確認のメッセージを表示するかしないかを設定する

▲ページの先頭へ戻る

■こんなときは/関連項目

●こんなときは

  • 罫線操作ボタン( 罫線操作ボタン )が表示されないときは、表内で右クリックして表示されるメニューの[罫線表の配置-左寄せ/センタリング/右寄せ]を選択して実行します。
    罫線操作ボタンの表示/非表示を切り替えるには、[ツール-オプション-オプション]で、[編集-枠・図形・罫線]の[罫線行上で罫線操作ボタンを表示する]を設定します。 ただし、エディタの画面・アウトラインの画面(書式一部/書式なし)上では常に表示されません。

■関連項目

罫線セルごとに文字揃えを設定する

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。