斜線は、片方の端点を移動して、長さや向きを自由に変えることができます。
また、括弧は、長さを変えることができます。
■マウスを使って斜線の長さや向きを変える
■操作
- [罫線-括弧・斜線の端点移動]を選択します。
罫線モードになり、十字カーソルが表示されます。
- 斜線の一方の端点(
)を、マウスをドラッグして移動します。
端点が移動し、斜線の長さや向きが変わります。
●こんなときは
- マウスをドラッグ中に、左ボタンを押したまま右クリックすると、端点を指定しなおすことができます。
- [罫線-斜線]を選択して、Altキーを押したまま斜線の端点をドラッグしても、長さや向きを変えることができます。
■マウスを使って括弧の長さを変える
■操作
- [罫線-括弧・斜線の端点移動]を選択します。
罫線モードになり、十字カーソルが表示されます。
- 括弧の一方の端点(
)を、マウスをドラッグして移動します。
端点が移動し、括弧の長さが変わります。
●こんなときは
- マウスをドラッグ中に、左ボタンを押したまま右クリックすると、端点を指定しなおすことができます。
- [罫線-括弧]を選択して、Altキーを押したまま括弧の端点をドラッグしても、長さを変えることができます。
■キー操作で斜線や括弧の端点を移動する
■操作
- [罫線-括弧・斜線の端点移動]を選択します。
罫線モードになり、十字カーソルが表示されます。
- 移動させたい斜線または括弧の端点(
)にカーソルを合わせます。
- Enterキーを押します。
- ↑・↓・←・→キーでカーソルを移動します。
- 移動先でEnterキーを押します。
斜線や括弧の端点が移動し、長さや向きが変わります。
●こんなときは
- 移動先を指定する前に、Backspaceキーを押すと、再度端点を指定しなおすことができます。