■テンプレート集を利用する
一太郎で利用できるテンプレート集には、一太郎のCD-ROM内にあらかじめ用意されているテンプレート文書と別売のテンプレート集があります。
■操作
※テンプレートやイラストを使う場合は、必ずCD-ROMをセットしてCD-ROMから利用します。
- CD(DVD)ドライブにテンプレート集または一太郎10以降の一太郎のCD-ROMを入れます。
- [自動再生]画面が表示された場合は、画面右上の[×](閉じる)ボタンをクリックして、画面を閉じます。
セットアップ開始画面が表示された場合は、[終了]または[EXIT]をクリックします。 - [ナビ-よく使うテンプレート-テンプレート集から開く]を選択します。
※ナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]で、[保存/その他▼]をクリックして表示されるメニューから[テンプレート集から開く]を選択しても同じことが行えます。
- [分類1]・[分類2]から、目的に合った項目を選択します。
選択した分類に含まれるテンプレートが一覧表示されます。
- 開きたいテンプレートを選択して、[OK]をクリックします。
選択したテンプレートが開きます。
※開いたテンプレートは、入力ガイドや付箋のメッセージに従って簡単に編集することができます。
▼注意
- 別売のテンプレート集を利用するには、先にテンプレート集のセットアップが必要な場合があります。
別売の旧バージョンの一太郎(一太郎2007〜2004/13〜9)用のテンプレート集を利用する方法については、次をご覧ください。 - テンプレートで使用しているフォントが環境にない場合は、ほかのフォントに置き換えて表示します。その際、サンプルのレイアウトが崩れる場合があります。一太郎テンプレート集をお持ちの場合は再セットアップすると、必要なフォントがコピーされて使用できるようになります。
●こんなときは
- 一覧表示されているテンプレートを、もっと大きく表示させたい場合は、[拡大]をクリックします。
- 一覧表示されているテンプレートは、用紙サイズや印刷の方向で絞り込んで表示することができます。
■関連項目
■一太郎のテンプレートをダウンロードする
一太郎Webでは、一太郎ユーザーに役立ついろいろな情報やサービスを提供しています。一太郎Webに入会(無料)すると、一太郎ですぐに使える実用的な「文書フォーマット」をダウンロードできます。
※一太郎Webのホームページにある[一太郎活用術]から、一太郎のテンプレートをダウンロードすることができます。