一太郎9以降の一太郎用のテンプレート集(Vol.1〜3)を一太郎2008で利用できます。
- 一太郎テンプレート集Vol.1 家庭&個人編
- 一太郎テンプレート集Vol.2 店舗&事務所編
- 一太郎テンプレート集Vol.3 学校&教育編
一太郎のどのバージョンに対応したテンプレート集なのかによって、利用するために必要な操作が異なります。お持ちのテンプレート集に応じて操作してください。
- 一太郎2007〜2004/13/12のテンプレート集を一太郎2008で利用する
- 一太郎11/10のテンプレート集を一太郎2008で利用する
- 一太郎9のテンプレート集を一太郎2008で利用する
- こんなときは
▼注意
- テンプレート集のセットアップを実行する前に、ジャストシステム製アプリケーションをすべて終了しておいてください。
- ジャストシステム製品のセットアップ(ファイルの追加・削除を含む)を行う場合、管理者アカウントが必要です。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、操作の途中でユーザー名とパスワードを入力する画面が表示されます。
Windows XP/2000の場合は、AdministratorなどのAdministratorsグループまたはコンピュータの管理者相当のユーザーでログオンする必要があります。
■一太郎2007〜2004/13/12のテンプレート集を一太郎2008で利用する
一太郎2008だけがセットアップされている環境で、そのままセットアップできます。
■操作
- 一太郎など、ジャストシステム製アプリケーションを終了します。
- CD(DVD)ドライブに、テンプレート集のCD-ROMを入れます。
- [自動再生]画面が表示された場合は、[autoplay.exeの実行]を選択します。
セットアップ開始画面が表示されます。
- [一太郎テンプレート集のセットアップ]をクリックします。
- [ユーザー アカウント制御]画面が表示された場合は、[続行]をクリックします。*1
*1管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力して[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。
※Windows XP/2000の場合は、[ユーザー アカウント制御]画面は表示されません。すぐにセットアッププログラムが起動します。
- セットアッププログラムが起動し、[ようこそ]画面が表示されたら[次へ]をクリックします。
[使用許諾契約]画面が表示されます。
- 内容を確認できたら[はい]をクリックします。
[シリアルナンバー・UserIDの登録]の画面が表示されます。
- シリアルナンバーとUserIDを入力して[次へ]をクリックします。
[ファイルのコピー開始]の画面が表示されます。
- [次へ]をクリックします。
[セットアップ開始確認]画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
ファイルのコピーが開始されます。
ファイルのコピーが完了すると、[セットアップの終了]画面が表示されます。 - [はい、直ちにコンピュータを再起動します。]を選択して、[終了]をクリックします。
コンピュータが再起動し、セットアップが完了します。
■一太郎11/10のテンプレート集を一太郎2008で利用する
一太郎テンプレート集セットアップツールを使ってセットアップします。
■操作
- 一太郎など、ジャストシステム製アプリケーションを終了します。
- CD(DVD)ドライブに、テンプレート集のCD-ROMを入れます。
- [自動再生]画面が表示された場合は、画面右上の[×](閉じる)ボタンをクリックして、画面を閉じます。
セットアップ開始画面が表示された場合は、[終了]または[EXIT]をクリックします。 - Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-JustSystems ツール&ユーティリティ-一太郎テンプレート集セットアップツール]を選択します。
- [ユーザー アカウント制御]画面が表示された場合は、[続行]をクリックします。*1
*1管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力して[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。
※Windows XP/2000の場合は、[ユーザー アカウント制御]画面は表示されません。すぐにセットアッププログラムが起動します。
- セットアッププログラムが起動し、[ようこそ]画面が表示されたら[次へ]をクリックします。
[ソフトウェアライセンス契約]の画面が表示されます。
- 内容を確認できたら[はい]をクリックします。
[シリアルナンバー・UserIDの登録]の画面が表示されます。
- シリアルナンバーとUserIDを入力して[次へ]をクリックします。
[ファイルのコピー開始]の画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
ファイルのコピーが開始されます。
ファイルのコピーが完了すると、[セットアップの終了]画面が表示されます。 - [はい、直ちにコンピュータを再起動します。]を選択して、[終了]をクリックします。
コンピュータが再起動し、セットアップが完了します。
■一太郎9のテンプレート集を一太郎2008で利用する
一太郎2008だけがセットアップされている環境で、一太郎9テンプレート集をそのまま利用することはできません。
1 一太郎9をセットアップする
- 一太郎など、ジャストシステム製アプリケーションを終了します。
- CD(DVD)ドライブに、一太郎9のCD-ROMを入れます。
- [自動再生]画面が表示された場合は、[autoplay.exeの実行]を選択します。
セットアップ開始画面が表示されます。
- [一太郎9のセットアップ]をクリックします。
- [ユーザー アカウント制御]画面が表示された場合は、[続行]をクリックします。*1
*1管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力して[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。
※Windows XP/2000の場合は、[ユーザー アカウント制御]画面は表示されません。すぐにセットアッププログラムが起動します。
- セットアッププログラムが起動したら、メッセージに従ってセットアップを進めます。
- [セットアップ方法の選択]画面が表示されたら、[手動]を選択し、[次へ]をクリックします。
- [コピーするファイルの選択]画面で、[一太郎]を選択し、
にします。
- [次へ]をクリックします。
- メッセージに従ってセットアップを進めます。
- 再起動の画面が表示されたら、[再起動]をクリックします。
2 一太郎9テンプレート集をセットアップする
- 一太郎など、ジャストシステム製アプリケーションを終了します。
- CD(DVD)ドライブに、一太郎9テンプレート集のCD-ROMを入れます。
- [自動再生]画面が表示された場合は、[autoplay.exeの実行]を選択します。
セットアップ開始画面が表示されます。
- [一太郎9テンプレート集のセットアップ]をクリックします。
- [ユーザー アカウント制御]画面が表示された場合は、[続行]をクリックします。*2
*2管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力して[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。
※Windows XP/2000の場合は、[ユーザー アカウント制御]画面は表示されません。すぐにセットアッププログラムが起動します。
- セットアッププログラムが起動したら、メッセージに従ってセットアップを進めます。
- [セットアップの終了]画面が表示されたら、[はい、直ちにコンピュータを再起動します。]を選択して、[終了]をクリックします。
3 プログラムを最新の状態に更新する
- 一太郎など、ジャストシステム製アプリケーションを終了します。
- CD(DVD)ドライブに、一太郎2008のCD-ROMを入れます。
- [自動再生]画面が表示された場合は、[autoplay.exeの実行]を選択します。
セットアップ開始画面が表示されます。
- [一太郎2008・ATOK 2008のセットアップ]をクリックします。
- [ユーザー アカウント制御]画面が表示された場合は、[続行]をクリックします。*3
*3管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力して[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名も入力します。
※Windows XP/2000の場合は、[ユーザー アカウント制御]画面は表示されません。すぐにセットアッププログラムが起動します。
- [次へ]をクリックします。
- 「ハードディスクに一太郎9があります。」という画面が表示された場合、それぞれに場合に応じて以下の操作を行います。
- 一太郎9を一太郎2008と併用して使用する場合
[削除しない]をクリックします。 - 一太郎9は不要で、一太郎2008を使用する場合
[削除する]をクリックします。
- 一太郎9を一太郎2008と併用して使用する場合
- 使用許諾契約の画面が表示されたら、[同意する]をクリックします。
メッセージに従ってセットアップを進めます。 - セットアップ方法の選択画面まで進んだら、[自動]を選択して[次へ]をクリックします。
あとは、メッセージに従ってセットアップを完了させます。
■こんなときは
- セットアップしたテンプレート集を使うには
[ナビ-よく使うテンプレート-テンプレート集から開く]から使えます →詳しい説明