[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:038767
ライン
Q 用紙全体や文書の体裁を整える[ドキュメントナビ]
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

テンプレートにはあらかじめ、文書スタイルとそれぞれの段落ごとに段落スタイルが設定されています。
それらのスタイルは、[ファイル-ナビ文書スタイル]を選択して変えます。文書全体の1行文字数や1ページ行数、それぞれの段落スタイルのフォントや文字飾り、文字サイズなどを変えられます。

■操作

【用紙全体について変える】

  1. [ファイル-ナビ文書スタイル]を選択します。
  2. [文書スタイル]シートを選択します。
  3. 1行文字数や1ページ行数など、各項目の設定内容を変えます。
  4. [OK]をクリックします。

    変更した文書スタイルの内容が文書に反映されます。

【文字や段落の体裁を変える】

  1. [ファイル-ナビ文書スタイル]を選択します。
  2. 段落スタイルのフォント・文字飾り・文字サイズを変えたい場合は[段落スタイル1]シートを、段落スタイルの文字揃えや段落飾りを変えたい場合は[段落スタイル2]シートを選択します。
  3. [一覧]でスタイルの内容を変えたい段落スタイル名を選択します。

    文書中でそのスタイルが設定された段落が一時的に反転して表示されます。

  4. フォントや文字サイズなど、各項目の設定内容を変えます。

    設定を解除したい場合は、各項目で[標準]や[なし]を選択します。

  5. [OK]をクリックします。

    変更した段落スタイルの内容が文書に反映されます。

[更新]をクリックすると、[ナビ文書スタイル]ダイアログボックスを表示したままでその設定内容が文書に反映されるので、結果を確認しながら設定することができます。
各段落に設定されている段落スタイル名は、ツールボックス(下図参照)やステータスバーで確認します。
段落スタイル名を確認する

▼注意

  • 文書中では、文書全体のスタイルの設定よりも、段落スタイルの設定の方が優先されます。

●こんなときは

  • ヘッダ・フッタを設定する

    文書のマージン部分に、ファイル名や日時などの文字列を入力し、全ページに反映して印刷するよう設定することができます。
    [ファイル-ナビ文書スタイル]を選択して、表示される[ナビ文書スタイル]ダイアログボックスで[ヘッダ・フッタ]をクリックして設定します。

  • 設定されている段落スタイルを解除する

    スタイルを解除したい段落にカーソルを合わせ、 文字・段落スタイル切替 [文字・段落スタイル切替]の右端の▼をクリックして[<段>標準]を選択します。

  • 段落スタイルを変える

    スタイルを切り替えたい段落にカーソルを合わせ、 文字・段落スタイル切替 [文字・段落スタイル切替]の右端の▼をクリックして設定したい段落スタイル名を選択します。

    段落スタイルを解除・変更する
  • 新しい段落スタイルを登録する

    文字スタイル・段落スタイルを登録する

  • ページ番号を付ける場合は、[文書スタイル]シートの[ページ番号を付ける]をクリックして チェックボックスオン にします。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。