文字列の挿入や削除ではなく、文章に対して意見を書き込みたいというようなときは、「指摘」機能を利用します。
指摘したい内容は、吹き出し内に入力します。
■操作
- [ツール-添削(赤入れ)-添削(赤入れ)開始]を選択します。
文字入力モードから添削モードに切り替わり、添削専用画面に添削用のコマンドバーとナレッジウィンドウが表示されます。
- 吹き出しを非表示にしている場合は、コマンドバーの
[吹き出しの表示/非表示]をクリックして、吹き出しを表示します。
- コマンドバーの
[指摘情報の設定]をクリックします。
※[ツール-添削(赤入れ)-指摘する]を選択しても同じです。
- 指摘を入れたい文字列の始点と終点を指定します。
指定した範囲の文字列には波線のアンダーラインが付き、指摘文字列であることを示すマーク(
)が先頭に表示されます。
編集用紙の右(縦組みの場合は下)に吹き出しが表示されます。
※吹き出しの左上に添削の種類として[指摘]と表示されます。
- 吹き出し内の[→](縦組みの場合は、[↓])マーク以降に指摘内容を入力します。
※アンダーラインなどの添削に使う色は、コマンドバーの [添削オプション]をクリックして表示されるダイアログボックスで設定できます。
※罫線のある行の文字列に指摘を設定することはできません。添削個所を含んだ範囲や特殊な文字属性を持つ個所にも指摘を設定することはできません。
●こんなときは