辞書引きは、国語辞書や英和・和英辞書など複数の辞書を切り替えながら、単語の意味や訳を調べることができる機能です。
- 単語の意味を調べる
- 類義語を調べる
- 英単語の意味を調べる
- 正確なつづりのわからない英単語のつづりや意味を調べる
- 続けて別の単語を調べる
- ATOKで入力中に単語の意味を調べる−JS辞書検索ツール−
- こんなときは/困ったときは
■単語の意味を調べる
■操作
- [ツール-拡張機能-辞書引き]を選択します。
[辞書引き]ダイアログボックスが表示されます。
- [検索語]に調べたい単語を入力します。
- [検索]をクリックします。
[意味]シートに単語の意味などが表示されます。
◆テクニック
- 表記の一部があいまいな個所は、*(アスタリスクマーク)に置き換えて[検索語]に入力することができます。
[例]
- 「tion」で終わる単語 …「*tion」
- 「a」で始まる単語 …「a*」
- 「a」で始まり「tion」で終わる単語 …「a*tion」
- 「書」で終わる単語 …「*書」
- 「英」で始まる単語 …「英*」
■類義語を調べる
辞書引き機能を利用すれば、類義語を調べることができます。
■操作例
〜「本」の類義語を調べる〜
- [ツール-拡張機能-辞書引き]を選択します。
[辞書引き]ダイアログボックスが表示されます。
- [検索語]に「本」と入力します。
- [類義語]をクリックします。
「本」の類義語が、[見出し語一覧]に一覧表示されます。
- [見出し語一覧]に表示された単語から、調べたい単語を選択してダブルクリックします。
[意味]シートに選択した単語の意味などが表示されます。
※[見出し語一覧]の表示を全単語表示に戻すときは、[絞込解除]をクリックします。
■英単語の意味を調べる
辞書引き機能を利用すれば、英単語の意味を調べることができます。
■操作
- [ツール-拡張機能-辞書引き]を選択します。
[辞書引き]ダイアログボックスが表示されます。
- [検索辞書]の右端の▼をクリックして表示される辞書の一覧から、英和の辞書を選択します。
一覧には、[辞書▼]-[設定]を選択して表示される[辞書設定]ダイアログボックスの[使用する辞書]シートで登録している辞書が表示されます。
- [検索語]に調べたい英単語を、半角英字で入力します。
- [検索]をクリックします。
[意味]シートに単語の意味などが表示されます。
■正確なつづりのわからない英単語のつづりや意味を調べる
英単語のつづりがあいまいな個所は、*(アスタリスクマーク)に置き換えて入力することができます。
■操作例
〜「atention」か「attention」か、つづりがあいまいな英単語の意味を調べる〜
- [ツール-拡張機能-辞書引き]を選択します。
[辞書引き]ダイアログボックスが表示されます。
- [検索辞書]の右端の▼をクリックして表示される辞書の一覧から、英和の辞書を選択します。
一覧には、[辞書▼]-[設定]を選択して表示される[辞書設定]ダイアログボックスの[使用する辞書]シートで登録している辞書が表示されます。
- [検索語]に「at*tion」と入力します。
- [検索]をクリックします。
「at」で始まり「tion」で終わるつづりの単語が、[見出し語一覧]に一覧表示されます。
- [見出し語一覧]の中から「attention」を選択してダブルクリックします。
[意味]シートに「attention」という単語の意味などが表示されます。
※[見出し語一覧]の表示を全単語表示に戻すときは、[絞込解除]をクリックします。
●こんなときは
- 「a」で始まる単語、「tion」で終わる単語などについても、それぞれ「a*」、「*tion」と入力して検索することができます。
- 日本語の表記についても、「英」で始まる単語、「書」で終わる単語などについて、それぞれ「英*」、「*書」と入力して検索することができます。
■続けて別の単語を調べる
[辞書引き]ダイアログボックスが表示されている状態で、続けて別の単語の意味を調べるには、次の方法があります。
■操作
【[検索語]に単語を入力して調べる場合】
- [検索語]に調べたい単語を入力します。
- [検索]をクリックします。
[意味]シートに単語の意味などが表示されます。
【[見出し語一覧]に表示されている単語の意味を調べる場合】
- [見出し語一覧]から単語を選択し、ダブルクリックします。
[意味]シートに選択した単語の意味などが表示されます。
【[意味]/[用例]/[メモ]シートに表示されている単語の意味を調べる場合】
- シート内の調べたい単語を範囲指定します。
- [検索]をクリックします。
[意味]シートに指定した単語の意味などが表示されます。
■ATOKで入力中に単語の意味を調べる−JS辞書検索ツール−
JS辞書検索ツールを利用すれば、一太郎以外のアプリケーション上でも単語の意味を調べることができます。
JS辞書検索ツール(AMET対応)は、ATOK10以降のバージョンのATOKのAMET機能に対応しています。一太郎の辞書引き機能をセットアップすると、自動的にAMETに登録され、Ctrl+0(わ)キーに割り付けられます。
■操作
- ATOKで入力した文字列を確定する前の状態で、Ctrl+0(わ)キーを押します。
JS辞書検索ツール(AMET対応)が起動し、単語の意味などが表示されます。
●こんなときは
- 辞書を切り替える場合は、JS辞書検索ツール(AMET対応)の[辞書]メニューで行います。辞書の登録を変える場合は、一太郎の[ツール-拡張機能-辞書引き]の[辞書▼]-[設定]で行います。
■こんなときは/困ったときは
●こんなときは
- 文書中に入力済みの単語の意味を調べる場合
- 単語を範囲指定します。
- [ツール-拡張機能-辞書引き]を選択します。
入力された文字がアルファベットであれば英和辞書に、ひらがなや漢字などであれば国語辞書か和英辞書に、自動的に切り替えて検索し、単語の意味が表示されます。
?困ったときは