画像枠などを利用して、クリッカブルマップを作ります。
■クリッカブルマップを作る
■操作
- クリッカブルマップにしたい枠上でクリックし、枠を選択した状態にします。
- [ツール-HTML-HTMLクリッカブルマップ編集]を選択します。
保存するかしないかのメッセージが表示された場合は、必要に応じて[はい]または[いいえ]をクリックします。
- 左上のピクチャーボタンの中から、設定したい領域の形をクリックします。
- 領域設定ウィンドウ上で、ハイパーリンクを設定する領域をドラッグします。 →詳しい説明
指定した領域が選択状態になります。
- [ハイパーリンク]シートを選択します。
- [ファイル/URL]に、ハイパーリンク先のファイル名またはURLを512文字以内で入力します。
ハイパーリンク先を相対パスで指定した場合は、[入力されたファイル/URLを相対パスにする]をクリックして
にします。
- ハイパーリンク先として文書中のブックマークを指定する場合は、一太郎または三四郎文書ではブックマーク名を、HTML文書ではタグの<NAME=" ">に対応する部分を入力します。
- 1つの枠上に複数のクリッカブル領域を設定する場合は、操作3〜7 を繰り返します。
- [OK]をクリックします。
選択した枠がクリッカブルマップになります。
※[リンク先一覧]シートには、編集中の枠に設定しているハイパーリンク先が一覧表示されます。クリッカブルマップを編集したときや解除したときなど、ハイパーリンク先を確認したいときに便利です。
▼注意
◎枠のサイズ変更とクリッカブル領域の関係について
- 枠にクリッカブルマップを設定したあとに枠のサイズを変えても、ハイパーリンクを設定した領域(クリッカブルエリア)のサイズは変わりません。
- 枠をサイズのサイズを変えるのと同時にクリッカブル領域のサイズも変えたい場合は、まず[ファイル-他形式の保存/開く-HTML形式で保存]を選択し、文書をHTML形式で保存します。そのあと、保存したHTML文書(*.HTM、*.HTML)を一太郎上で開き、クリッカブルマップを設定した枠のサイズを変えます。枠のサイズと連動してクリッカブル領域も拡大/縮小されるようになります。
●こんなときは
- 作ったクリッカブルマップをコピーすると、設定したハイパーリンク先もそのままコピーされます。
- クリッカブル領域を選択していない状態でハイパーリンク先を設定すると、枠内すべての領域にハイパーリンクが設定されます。
■関連項目
■クリッカブルマップを解除する
■操作
- クリッカブルマップを設定した枠の線上でクリックし、枠を選択した状態にします。
- [ツール-HTML-HTMLクリッカブルマップ編集]を選択します。
保存するかしないかのメッセージが表示された場合は、必要に応じて[はい]または[いいえ]をクリックします。
【一部のクリッカブルマップを解除する場合】
- 消去したいクリッカブル領域上でクリックし、選択状態にします。
[図形消去]をクリックします。
- [OK]をクリックします。
選択したクリッカブル領域と、そこに設定していたハイパーリンクが解除されます。
【すべてのクリッカブルマップを解除する場合】
[全部消去]をクリックします。
- 背景にハイパーリンクを設定している場合は、[ハイパーリンク]シートの[ファイル/URL]または[ブックマーク]に設定しているハイパーリンク先を消去します。
- [OK]をクリックします。
すべてのクリッカブル領域と、設定していたハイパーリンクが解除されます。