[ツール-オプション-オプション]では、使い勝手に応じて一太郎の操作方法や操作環境をいろいろ変えることができます。
■カーソルについて設定する
■入力について設定する
■編集について設定する
- 範囲と実行位置
- 枠・図形・罫線
■操作環境について設定する
- 操作環境
- 互換設定
- コマンド操作
→メニューを選択しているときにアイコンやツールチップを表示するかしないかを設定する
→罫線上にポインタを合わせたときにツールチップを表示するかしないかを設定する
→罫線表を左/右寄せするときに確認のメッセージを表示するかしないかを設定する
→Ctrlキーなどを押しているときにキー割付の一覧を表示するかしないかを設定する
→プロフェッショナル画面以外でAltコマンドを使えるようにする
→プロフェッショナル画面以外でF1コマンドを使えるようにする
■ファイル操作について設定する
- 保存処理
→上書保存するときに、更新前の文書を残しておく−保存時バックアップ−
- コンバート
- 自動バックアップ
→停電などの非常時に備えて、定期的な間隔で文書を残しておく−自動バックアップ−
※バックアップには、保存時バックアップと自動バックアップの2種類があります。 →詳しい説明
- ファイル操作
→文書を保存したときの画面表示設定を読み込まないように設定する
→ほかの人が作った文書を開くときでも、ビューアフェーズにならないように設定する
■登録ファイルを設定する
一太郎は、文書スタイル登録ファイル・ツールボックス割付登録ファイル・メニュー割付登録ファイル… など、機能ごとに登録ファイルを持っています。 →詳しい説明
■こんなときは
●こんなときは