[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:039109
ライン
Q 一太郎のオプション製品を、一太郎2008で利用する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一太郎のオプション製品について、一太郎2008での使い方を説明します。

※翻訳ブレインシリーズ、速攻!翻訳マスター、一発!OCR Pro for 一太郎シリーズ、速攻!STARFAX、JUST PDF [作成・編集]、Justsystem PDF シリーズ、アレンジOK!素材集、アイデアマスターを一太郎2008にアドインする方法については、こちらをご覧ください。

一太郎のオプション製品を、一太郎2008にアドインする方法


■XMLテンプレートクリエーター

次の製品は、一太郎2008にアドインして使用できます。

  • XMLテンプレートクリエーター3
  • XMLテンプレートクリエーター2

※XMLテンプレートクリエーターは、一太郎2004以降の一太郎では使用できません。

■アドイン方法

  1. 一太郎2008をセットアップします。
  2. XMLテンプレートクリエーター3/XMLテンプレートクリエーター2をセットアップします。

    以上で一太郎2008へのアドイン設定は完了です。

※お持ちのXMLテンプレートクリエーター3/XMLテンプレートクリエーター2に対応した一太郎(一太郎2008など)が先にセットアップされていないと、XMLテンプレートクリエーター3/XMLテンプレートクリエーター2はセットアップできません。

※XMLテンプレート文書(*.JTDX)をダブルクリックしたときに、ファイルを一太郎2008に読み込ませるようにすることもできます。

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-JustSystems ツール&ユーティリティ-文書ファイル関連づけツール]を選択します。

    文書ファイル関連づけツールが起動します。

  2. [jtdxに関連づける]を チェックボックスオン にし、[関連づけるアプリケーション]で[一太郎2008]を選択して[OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

■ネタの種

ネタの種2/ネタの種で作ったデータを、一太郎文書に変換する機能が使用できます。

※一太郎2008に、「ネタの種2/ネタの種」を呼び出す機能はありません。

■ネタの種2/ネタの種で、一太郎文書変換機能を有効にする方法

一太郎2008と「ネタの種2/ネタの種」を同じパソコンにセットアップすれば、「ネタの種2/ネタの種」で一太郎文書変換機能を使用できるようになります。
ネタの種2/ネタの種のセットアップ方法については、「ネタの種2/ネタの種」のマニュアルをご覧ください。

▲ページの先頭へ戻る

■シンキングテンプレートシリーズ:ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎

一太郎2008で、「ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎」のシンキングテンプレートを使用できます。

※「ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎」のセットアップ時に[CD-ROMで利用する]を選択した場合は、使用時に、「ビジネスノウハウ[総合編]for 一太郎」のCD-ROMが必要です。

■使用する方法

【ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎 → 一太郎2008の順にセットアップする場合】*1

*1ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎が、すでにセットアップされている場合を指します。
ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎は、対応する一太郎が先にセットアップされていないと、セットアップできません。

一太郎2008をセットアップすると、一太郎2008のナレッジウィンドウ[シンキングテンプレート]にある[シンキングテンプレートを開く/登録]から、「ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎」を使用できます。

【一太郎2008 → ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎の順にセットアップする場合】

「ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎」をセットアップすると、一太郎2008のナレッジウィンドウ[シンキングテンプレート]にある[シンキングテンプレートを開く/登録]から、「ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎」が使用できます。


※お持ちの「ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎」に対応した一太郎(一太郎2008を含む)が先にセットアップされていないと、「ビジネスノウハウ[総合編] for 一太郎」はセットアップできません。

▲ページの先頭へ戻る

■一太郎テンプレート集

一太郎2008では、次のテンプレート集を使用できます。

  • 一太郎テンプレート集Vol.1〜3
  • 一太郎デザイン集 地域・交通安全編
  • 一太郎特選テンプレート&イラスト集

※使用時には、一太郎テンプレート集のCD-ROMが必要です。

■使用する方法

【一太郎のテンプレート集 → 一太郎2008の順にセットアップする場合】*2

*2一太郎のテンプレート集が、すでにセットアップされている場合を指します。
一太郎のテンプレート集は、対応する一太郎が先にセットアップされていないと、セットアップできません。

一太郎2008をセットアップすると、[ナビ-よく使うテンプレート-テンプレート集から開く]やナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]から、「一太郎テンプレート集」を使用できます。

【一太郎2008 → 一太郎のテンプレート集の順にセットアップする場合】

「一太郎のテンプレート集」をセットアップすると、[ナビ-よく使うテンプレート-テンプレート集から開く]やナレッジウィンドウ[よく使うテンプレート]から、一太郎テンプレート集を使用できます。
ただし、どのバージョンの一太郎用のテンプレート集であるかによって、テンプレート集のセットアップ方法が異なります。

旧バージョンの一太郎用のテンプレート集をセットアップする


※お持ちの一太郎のテンプレート集に対応した一太郎(一太郎2008を含む)が先にセットアップされていないと、一太郎のテンプレート集はセットアップできません。

▲ページの先頭へ戻る

■JUST Suiteテンプレート集

一太郎2008では、次のテンプレート集を使用できます。

  • JUST Suite特選テンプレート&イラスト集

■使用する方法

一太郎2008とJUST Suite特選テンプレート&イラスト集 をセットアップすると、一太郎からテンプレートやイラストを使用できます。
一太郎で[ファイル-開く]を選択してテンプレートを開いたり、[挿入-絵-画像パレット]を選択してイラストを入れたりします。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。