文書中でよく使う言葉をメニューに登録して、簡単に入力することができます。
■よく使う言葉を登録し、入力する
■操作
【よく使う言葉を登録する】
文書中でよく使う言葉を登録します。
登録できる言葉は半角・全角問わず200字以内、登録できる個数は20個までです。
- よく使う言葉に登録したい文字列を入力し、範囲指定します。
複数の範囲を指定することもできます。
- 右クリックして表示されるメニューから、[よく使う言葉-よく使う言葉の追加]を選択します。
指定した文字列がよく使う言葉として登録されます。
複数の範囲を指定した場合は、それぞれの文字列が1つずつよく使う言葉として登録されます。
【よく使う言葉を入力する】
よく使う言葉として登録してある言葉を文書中に挿入します。
- 言葉を入力したい位置にカーソルを合わせます。
- 右クリックして表示されるメニューから、[よく使う言葉]を選択します。
よく使う言葉として登録してある言葉の一覧がメニューに表示されます。
- メニューから、入力したい言葉を選択します。
選択した言葉がカーソル位置に挿入されます。
※次の操作でも、よく使う言葉の一覧が表示されます。
- Shift+F3キーを押す
- Insertキーを押して表示されるメニューから、[よく使う言葉]を選択する
■関連項目
■よく使う言葉を整理して使いやすくする
メニューに登録したよく使う言葉を削除したり並べ替えたりして、使いやすいように整理します。
■操作
- 右クリックして表示されるメニューから、[よく使う言葉-よく使う言葉の整理]を選択します。
登録済みの言葉の一覧が表示されます。
- [一覧]から、削除したり移動したりする言葉を選択します。
- 削除したい場合は、[削除]をクリックします。
登録済みの言葉が削除されます。
- 順番を上げたい場合は[1つ上へ]、下げたい場合は[1つ下へ]をクリックします。
クリックするたびに順番が1つずつ移動します。
- [OK]をクリックします。
[よく使う言葉]を選択すると表示されるメニューが変更されます。
▼注意
- よく使う言葉を登録していない場合は、[よく使う言葉の整理]は表示されません。
- あらかじめ一太郎に登録されているメニュー[日付]/[日付と名前]は、削除したり並べ替えたりできません。
■こんなときは/テクニック
●こんなときは
- よく使う言葉として登録できる言葉は20個までです。それを超える場合には、すでに登録してある言葉を選んで置き換えます。
※あらかじめ一太郎に登録されているメニュー[日付]/[日付と名前]は、20個のうちには含まれません。
- よく使う言葉に登録したい文字列を入力し、範囲指定します。
複数の範囲を指定することもできます。
- 右クリックして表示されるメニューから、[よく使う言葉-よく使う言葉の追加]を選択します。
登録済みの言葉が20個を超えている場合は、置き換えを確認するメッセージが表示されます。ここで[いいえ]をクリックすると、言葉は登録されません。
- [はい]をクリックします。
[よく使う言葉の置き換え]ダイアログボックスが表示されます。
- [一覧]から、置き換える言葉を選択します。
- [OK]をクリックします。
操作4 で選択した言葉と、操作1 で指定した言葉が置き換わって登録されます。
- よく使う言葉に登録したい文字列を入力し、範囲指定します。
◆テクニック
- よく使う言葉の登録と日本語入力システムの辞書への単語登録は、次のような違いがあります。必要に応じて使い分けると便利です。
- よく使う言葉
- 20個まで登録できます。
- 一太郎上だけで呼び出すことができます。
- 読みを忘れた場合でも、一覧から選択して文字を入力することができます。
- 一覧から選択した文字列がそのまま入力されるので、変換の操作が必要ありません。
- マウスだけで入力することができます。
- 日本語入力システムの辞書への単語登録 →詳しい説明
- 登録できる単語数はほぼ無制限です。
- 一度単語登録しておくと、どのアプリケーション上でも使用できます。
- 読みを忘れた場合は、辞書ユーティリティや辞書ツールで探します。
- よく使う言葉