[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:039144
ライン
Q 文字を変形させたり影を付けたりして立体的なタイトル文字を作る−JSフォントエフェクトツール−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

JSフォントエフェクトツールを使えば、文字を変形させたり影を付けたりして立体的な文字を作ることができます。また簡単に文字を加工できるようにテンプレートが用意されています。

JSフォントエフェクトツールで作った文字サンプル


※一太郎のセットアップ時に[手動]を選択し、フォントエフェクトツールをセットアップしなかった場合は、フォントエフェクトツールを利用することはできません。
フォントエフェクトツールを利用するには、フォントエフェクトツールを追加セットアップしてください。

一太郎の機能を追加する

■操作例

〜波形のタイトル文字を作る〜

 JSフォントエフェクトツールを起動する

  1. タイトル文字を挿入したい位置にカーソルを合わせます。
  2. [挿入-オブジェクト枠-作成]の[新規作成]シートを選択します。
  3. [オブジェクトの種類]から、JSフォントエフェクトツールを選択して[OK]をクリックします。

    JSフォントエフェクトツールが起動し、[テキスト入力]ダイアログボックスが表示されます。

 JSフォントエフェクトツールでタイトル文字を作る

  1. [入力・書式]シートの[テキスト]に、作りたい文字を入力します。

    [入力・書式]シートで文字のサイズや字間を設定したり、[フォント]シートでフォントを設定したりできます。

  2. [OK]をクリックします。

    入力した文字列が編集領域に表示されます。
    文字は選択された状態になっています。そのまま変形・加工を行います。

  3. [変形-テンプレート]を選択します。
  4. [台形〜ブロック]シートの中から、どのように文字を変形させるか、そのパターンを選択します。

    ここでは、[アーチ]シートで波形のパターンを選択してみます。

  5. [OK]をクリックします。

    文字が波形に変形されます。

※必要に応じて、文字の色を変えたり影を付けたりして、好みの文字に仕上げます。
文字に影を付けるには[変形-影文字]を、文字の色を変えるには[変形-文字飾り]を選択します。
影文字や文字飾りの付け方など、JSフォントエフェクトツールの操作方法について詳しくは、JSフォントエフェクトツールのヘルプをご覧ください。

 JSフォントエフェクトツールを終了して、一太郎の編集画面に戻る

  1. [ファイル-JSフォントエフェクトツールの終了]を選択し、JSフォントエフェクトツールを終了します。

    カーソル位置に、作ったタイトル文字が貼り付けられます。

●こんなときは

  • 作った変形文字をあとから修正・変更するには、文字をダブルクリックします。

    JSフォントエフェクトツールで文字を修正・変更し、ツールを終了すると、文字が修正した内容に置き換わります。

  • 変形文字の大きさは、一太郎上で拡大・縮小できます。
    1. 変形文字をクリックして、まわりに■マークが表示された状態にします。
    2. ■マークをドラッグして大きさを変えます。
  • 一太郎上の変形文字は、ほかの枠と同じ操作でコピー・移動・削除できます。

    枠を削除・移動・コピー・サイズ変更する

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。