[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:039174
ライン
Q 欧文入力時、アポストロフィを「'」ではなく、「'」で入力したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

一太郎では、入力した文字コードを、設定されているフォントに従って、そのまま画面上に表示します。
そのため、Shift+7(や)キーを押した場合、 アポストロフィ と表示され、 アポストロフィ と表示されません。

※ここでは アポストロフィ をCenturyOldstフォントで入力する方法を例に操作を案内します。

どちらかの方法を行ってください。

■文字パレットから入力する方法

引用符を入力する回数が少ない場合にお勧めの方法です。

■操作

  1. ATOKの文字パレットを起動します。
  2. [Unicode表]シートを選択します。
  3. [コード]に「02019」を入力します。
  4. [フォント]の ▼ をクリックし、[CenturyOldst]選択します。
  5. [確定]をクリックします。

    引用符が入力されます。

●こんなときは

  • 操作3 で入力するコード番号を変えると、ほかの引用符も入力できます。
    • シングルクォーテーション の場合は「02018」
    • ダブルクォーテーション の場合は「0201C」
    • ダブルクォーテーション の場合は「0201D」

▲ページの先頭へ戻る

■特定のキーに文字を割り付けて入力する方法

引用符をよく入力する場合にお勧めの方法です。

■操作

 アポストロフィ を入力するマクロを作る

  1. [ツール-マクロ-実行・編集]を選択します。

    [マクロ実行・編集]ダイアログボックスが表示されます。

  2. [システムマクロ]シートを選択します。
  3. [新規]をクリックします。
  4. [マクロ名]に任意の名前を入力します。

    ※[見出し]は必要に応じて入力します。

  5. [OK]をクリックします。

    JSマクロ編集ツールが起動します。

  6. カーソルが点滅している1行目に、次の内容を記述します。

    InsertSymbol(.フォント名="CenturyOldst",.文字コード=1846930)

    ※記号・カタカナは、すべて半角で入力します。
    アルファベットは、すべて半角で入力します。大文字小文字どちらでもかまいません。

  7. [ファイル-編集終了]を選択します。

    「"○○"は変更されています。編集内容を反映しますか?」というメッセージが表示されます。

    ※○○には、操作4 で入力したマクロ名が表示されます。

  8. [はい]をクリックします。

    アポストロフィ を入力するマクロが作成できました。

  アポストロフィ を入力するマクロをキーに割り付ける

ここでは、操作 で作ったマクロをF1キーに割り付ける方法を例に説明します。

  1. [ツール-割付-キー]を選択します。
  2. 左側の[割付先キー]で、[F1 標準機能 一太郎のヘルプ]を選択します。
  3. 右側の[一覧]で、[システムマクロ]の +マーク をクリックし、−マーク に変更します。
  4. 操作 で作ったマクロ名を選択します。
  5. [割付]をクリックします。 左側の[割付先キー]のF1の部分が、[F1 システムマクロ (操作 で作ったマクロ名)]に変わります。
  6. [OK]をクリックします。

    キーへの割り付けが終了しました。

以上で設定は終わりです。
F1キーを押して、アポストロフィ が入力されるかどうか確認してください。

●こんなときは

  • 操作-6 で、マクロ編集ツールに記述する内容を変えると、ほかの記号もキーに割り付けることができます。
    • シングルクォーテーション の場合

      InsertSymbol(.フォント名="CenturyOldst",.文字コード=1846929)

    • ダブルクォーテーション の場合

      InsertSymbol(.フォント名="CenturyOldst",.文字コード=1846931)

    • ダブルクォーテーション の場合

      InsertSymbol(.フォント名="CenturyOldst",.文字コード=1846932)

■関連項目

コマンドやマクロを割り付けたアイコンをツールボックスに追加する

▼注意

  • マクロは基本編集フェーズ以外では実行できません。

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。