[サポートFAQ]
ライン
更新日:2008.02.08 - 情報番号:039178
ライン
Q 漢文の返り点を入力する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

次のような返り点(レ)を入力します。

漢文返り点のサンプル

次の2とおりの方法があります。どちらかの方法を使って入力してください。

■文字属性の設定で作成する

■操作

  1. 縦書きの文書で、1行目に「温故」、2行目に「レ」と入力します。

    漢文返り点の入力例

  2. 「レ」を範囲指定します。
  3. [書式-フォント・飾り-設定]を選択します。
  4. [フォント]シートを選択します。
  5. [拡大率]を チェックボックスオン にします。
  6. [縦]/[横]に、それぞれ「50」と入力します。

    ※右端の ▼ をクリックして値を変えることもできます。

  7. [字間]シートを選択します。
  8. [ベース位置からのシフト量]を チェックボックスオン にします。
  9. [シフト量]に、「100」と入力します。

    ※右端の ▲▼ をクリックして値を変えることもできます。

  10. [OK]をクリックします。

    「レ」が、返り点のように表示されます。

※文書スタイルの設定内容によっては、さらに字間の調整が必要な場合もあります。[書式-フォント・飾り-設定]の[字間]シートで[字間]を設定します。

●こんなときは

  • 漢文一レ点漢文二一点 などの特殊な返り点も、上記の操作と同じ流れで入力できます。
    • 漢文一レ点 を入力する

      操作1 で「−レ」を入力し、操作2 で「−レ」を範囲指定します。
      操作3 以降は上記の操作と同じです。

    • 漢文二一点 を入力する

      操作1 で、次のように操作して「二」を入力します。

      1. 縦書きの文書で、「二」と入力します。
      2. 「二」を範囲指定します。
      3. [書式-文字飾り-アンダーライン]を選択します。
      4. [線種]/[色]を設定して、[OK]をクリックします。

        「二」の右側にアンダーラインが付きます。

      操作2 で「二」を範囲指定します。
      操作3 以降は上記の操作と同じです。

▲ページの先頭へ戻る

■レイアウト枠で作成する

レイアウト枠を作成し、中に返り点の記号を入力します。

■操作

 レイアウト枠を作って、返り点を入力する

  1. [挿入-レイアウト枠-作成]を選択します。
  2. [組み方]で、[縦組]を選択します。
  3. [枠の基準]で、[固定]を選択します。
  4. [枠のまわりの余白]に、「0」と入力します。

    ※右端の ▲▼ をクリックして値を変えることもできます。

  5. [OK]をクリックします。
  6. 枠の始点から終点までドラッグし、レイアウト枠を作ります。
  7. レイアウト枠の中に、返り点(「レ」)を入力します。

 返り点の大きさや位置を調整する

  1. レイアウト枠上で右クリックして表示されるメニューから[枠飾りと文字の配置]を選択します。
  2. [文字の配置]シートを選択します。
  3. [文字の配置]で、[文字のよけ方]の右端の ▼ をクリックして、[重ねて配置]を選択します。
  4. [OK]をクリックします。

    返り点を入力したレイアウト枠を、まわりの文字に重ねて配置できるようになります。

  5. レイアウト枠上で右クリックして表示されるメニューから[枠のスタイル変更]を選択します。
  6. [フォント]シートを選択します。
  7. [文字サイズ]で、[サイズ]の右端の ▼ をクリックして、任意の値を選択します。
  8. [OK]をクリックします。

    返り点(レ)の大きさが変わります。

  9. レイアウト枠をドラッグして、返り点(レ)を配置したい場所に移動します。

    枠を削除・移動・コピー・サイズ変更する

▲ページの先頭へ戻る


ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。