文字を入力してEnterキーで確定したら消えてしまったり、文字を入力できない場合は、次のような原因が考えられます。それぞれの場合に応じて対処します。
■上書モードになっている
通常編集画面で、画面下に と表示されている場合は、上書モードになっています。上書モードで文字を入力すると、文字はカーソル位置に上書きされます。
をクリックすると、表示が
に変わり、挿入モードに切り替わります。挿入モードで文字を入力すると、文字はカーソル位置に挿入され、カーソル以降の文字列は繰り下がります。
※上書モードの場合でも、[ツール-オプション-オプション]で、[入力-入力操作]の[フリーカーソル位置で上書きを許可する]を[する]にしている場合は、文字を入力できます。
■フィールドモードになっている
ツールボックスの[モードの情報表示]と、横スクロールバーの左に[フィールド]と表示されている場合は、フィールドモードになっています。フィールドモードでは、フィールドと入力ガイド以外の部分を編集することはできません。
[挿入-フィールド-フィールドモード終了]を選択して、フィールドモードを終了します。
■罫線上に入力しようとしている
■操作
- 罫線上にカーソルがないか確認します。
- 罫線枠内にカーソルが入らない場合は、罫線枠を大きくしてから文字を入力します。
- 文字入力モードで、罫線上にポインタを合わせます。
ポインタが
または
になります。
- ポインタが
または
の状態で幅を広げる位置までドラッグします。
ドラッグした罫線の上側または左側にあるセルの幅が変わります。
- 文字入力モードで、罫線上にポインタを合わせます。
■罫線モードや簡易作図モードになっている
Escキーを押して罫線モードや簡易作図モードを終了します。
※右クリックして表示されるメニューから[罫線モード終了]や[簡易作図終了]を選択しても同じことが行えます。
■枠を選択している
枠以外の場所をクリックして枠の選択状態を解除します。
■範囲や実行位置を指定する必要があるコマンドを選択している
Escキーを押してコマンドを選択する前の状態に戻します。
※右クリックでも同じことが行えます。